見出し画像

【シナリオのネタ】いかに情報を書かずに情報を書くか

 皆様、こんにちは。華月です。
 最近は寒さに耐えながら凍りそうな指を精一杯動かしてキーボードをたたいております。
 突然ですが、まず以下のセリフを読んでみてください。

「昨日の演劇、こう、ズババって演技ですごかったね!」
「確かに、俳優の人の演技力がすごかったよね」
「ちょっと、私行ってないんだから言われても解らないよ。レミゼラブル、だっけ?」
「そう! わざわざ渋谷まで言ったんだよ!? とぉかったぁー!」
「でも、あの演劇はそれだけの価値はあったよね」
「ふーん。そんなに良かったなら私もバイトさぼって行けば良かったかな」

 こちらのセリフ、キャラクターは何人いるでしょうか?
 ここにいる人たちはどこへ、何をしに行ったでしょうか?
 そのほかにはどんな情報があるでしょうか?

 答えは「三人」「渋谷へ、二人でレミゼラブルの演劇を見に行った」「一人はバイトで参加できなかった」です。

 ……さて、今回はサブカルについての解説もいいですが、最近は技術的な面について、私の考えていることを伝えることにお熱なところがあるので、シナリオのネタについて更新させていただきたいと思いました。

 今回の記事のテーマに関しては、タイトルにもありますように「いかに情報を書かずに情報を書くか」ということについて扱っていきたいと思います。
 なお、例によって例の如く文字多め&クソ真面目の内容なので、ネタ記事を読みたい方は別の記事を読んでいただけますと幸いです。
 また、作品の書き方についてもライターによって大きく分かれるところではありますので、これが正解というわけではないこと、というか方法のひとつでしかない、ということをご理解下さい。(n回目)

◇とは言われても

 ……とは言ったものの、「いかに情報を書かずに情報を書くか」と言われてピンと来る人は少ないのではないでしょうか?

 情報を書かずに情報を書くぅ……? こういう事ですか?

画像1

 ……そう思った方、絶対いらっしゃると思います。
 そういう事ではありません。
 詳しい話はあとで書きますが、重要なのは二つ、

☆「受け手が説明的だ」と感じるような内容ではいけない
☆次のセリフに自然につなぐためには、情報を小出しにする必要がある

ということです。

ここから先は

1,818字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?