マガジンのカバー画像

【有料記事】シナリオのネタまとめ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

【シナリオのネタ】漫画動画でやってはいけないコト

 みなさんこんにちは。華月です。  ここ最近は自分の趣味を伝える記事を書いていこうと、ディズニー関連の記事を書いていましたが、そろそろ『【シナリオのネタ】』シリーズの記事も充実させようと思い、記事の更新に至りました。  今回の記事では、ここ最近『CrowdWorks』なんかでライター募集が増え始めている『漫画動画』の書き方、どういったことに気を付けて受注した方がいいのかなどについて注目しながらレクチャーしていきます。  ライター初心者の方や中級者、また漫画動画脚本初挑戦の

有料
500

【シナリオのネタ】音声脚本を書くコツ②

 みなさん、お久しぶりです。  前回の記事で途中でぶった切ったまま更新してなかったので、久しぶりに筆を執ったついでがてら、記事を更新したいと思います。  前回の記事を読んでない方は以下のリンクからどうぞ。 ================================== ◇音声脚本にストーリーは必要ないの? さて、前回の記事にこれは収めたかったけれども入らなかったお題。  音声脚本を書く上でストーリーは必要ないのでしょうか? という疑問ですね。  これは、初心者の人は

有料
500

【シナリオのネタ】課金形態の変遷から学ぶキャラクター作り

 皆様、お久しぶりです。  最近は卒業式だ、仕事だ何だと忙しく、あまり記事を更新している暇がなかったのですが、それもひと段落付いたのでこうして再び筆を執らせていただく運びとなりました。  おかげさまで、「日本ゲームシナリオライター協会協会賞」の方を受賞させていただきました。  今回の記事は、課金の形式が最近少しずつ変わってきているので、この課金の形式が変わったことによってシナリオライターにどういった影響が出てきているのか、それに合わせて、課金の形式が変わったことによるシナリ

有料
500

【シナリオのネタ】音声脚本を書くコツ

 なんとか、毎月更新頑張って行きましょう。自宅のWi-Fiの速度が10Mbpsしか出なかった華月です。やっと光回線に変えました。  今回は、DLsiteなどで販売されているような音声脚本を制作してみたい方に向けて、「音声脚本って、結局小説と何が違うの? 一般的な脚本の形式じゃダメなの?」という疑問があるのではないかということで、これについて記事を書いていければと思います。  また、先日依頼で、他の脚本家の方の音声作品の脚本を添削する機会もあったのですが、「プロでやってます」と

有料
500

【シナリオのネタ】いかに情報を書かずに情報を書くか

 皆様、こんにちは。華月です。  最近は寒さに耐えながら凍りそうな指を精一杯動かしてキーボードをたたいております。  突然ですが、まず以下のセリフを読んでみてください。  こちらのセリフ、キャラクターは何人いるでしょうか?  ここにいる人たちはどこへ、何をしに行ったでしょうか?  そのほかにはどんな情報があるでしょうか?  答えは「三人」「渋谷へ、二人でレミゼラブルの演劇を見に行った」「一人はバイトで参加できなかった」です。  ……さて、今回はサブカルについての解説もい

有料
500

【シナリオのネタ】構想とジャンルのお話

 皆様、お久しぶりの更新です。華月です。  先日、新規の作品を個人で制作しようと考えネタ出しをしていた際、ネタがどうしても出てこないという事案が発生いたしました。  そのため、今後の自分が参考にできるよう、ジャンルをまとめてそこからネタを考えていこうと思い、今回こうして筆を執らせていただいた次第です。  なので、本日は作品を執筆する際にどうやって物語の構想を定めているのか、また作品を執筆する際のジャンルについて、設定を作っていくときにどう設定するかを書いていければなと思いま

有料
300

【シナリオのネタ】クリエイターはマイノリティ問題に対してどうあるべきか

 つい最近、足立区議会民主党の白石正輝議員が「法律で同性愛を認めると足立区が滅んでしまう(意訳)」と発言した件について、巷では炎上し、終いには足立区百合滅亡アンソロなる言葉まで生まれる始末だ。  今回の記事は、シナリオライターとしての立場から性的マイノリティ問題やその他宗教的マイノリティなど、社会的少数派をどう扱うべきなのかなるべく客観的な視点で語っていきたいと思う。  一部私情を挟むとは思うが、その際には「あくまで個人的な感想」と断りを入れさせてもらう。  (今回は文字ばっ

有料
300