見出し画像

かくかくしかじか~雪と鹿寄せ~

2017年2月9日
はてさて、奈良に来て2週間がたちました。
そろそろ折り返し地点…と思ったこの頃…

奈良は大寒波に見舞われていました(´;ω;`)!!!

南国育ちのわたしにとっては、死活問題!
あなどれん、盆地の寒さ!!!!

この数日、チラチラと雪は降っていたのですが、
この日はやむ気配がない…どんどん降り積もっていく感じでした。
とはいえ、見慣れない雪にちょっとワクワクもして、
この日は、奈良公園で名物の「鹿寄せ」が行われている日だったので、
朝一でカメラをおともに出かけることにしました♪

(鹿寄せとは、鹿愛護団体の方がホルンを吹いて、奈良公園の鹿を呼び寄せる、奈良の風物詩です。鹿好きの方必見のイベント!)

しかし、夜勤明けの身。
しかも極寒…((+_+))
奈良公園までの道のりは思ったより遠く、どう考えても鹿寄せの時間に間に合わないので、途中で断念!

方向を東大寺に変更して、参道の鹿たちを愛でることにしました。
(会場目の前!あきらめが早い!)

(東大寺にじゃんじゃか降り積もる雪。)

あまりの雪っぷりに、中国人観光客の皆さんも若干困惑気味な感じでした(笑)
(この時期は春節が重なって、中国からの観光客の方がほとんどです)

そして鹿たちも…♡

(ゲレンデ効果というべきか…雪でキュンキュン度が増します)

寒さで観光客が減ったせいか、鹿せんべいがもらえず、鹿たちもちょっとイライラしていたようですが(不必要にどつかれた(-_-))カワイイお写真がたくさんとれました。
鹿、ご協力ありがとーーー。

============================

雪はなかなかやむ気配がなかったのですが、
やはり雪景色というものはとても綺麗で、寒さをぐっと我慢して、そのまま春日大社まで足を延ばしてみることにしました。
途中、あまりの寒さに、お茶屋さんに入って、あったかいぜんざいをいただく事にしましたが、いつも込み合っている春日大社のお茶屋さんも、この雪で貸し切り状態。
店員さんと少しお話をしましたが、こんなに降るのはとても珍しいことなんだそう。

(春日大社にて)

春日大社も観光客はほぼ0って感じでしたが、周りを見渡すと、私と同じように一眼レフと三脚を持ったおじさま方がちらほら。
やっぱりこういう日は絶好のシャッターチャンスですよね。
寒いのは本当に苦手だけど、こんな珍しい瞬間を奈良ですごせてほんとラッキー('ω')✨

ちなみに、鹿寄せは翌日に参加できました♡
二日続けて鹿寄せに出かけるわたしに、宿のオーナーは
「ほんま鹿好きやな…」
と若干呆れていらっしゃいましたとさ。

奈良15日目
・東大寺
・春日大社
・奈良国立博物館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?