見出し画像

自閉っ子の睡眠 フラワーエッセンス

最近、自閉症の子供達の昼夜逆転が続いています

娘10歳、息子7歳共に自閉症という診断だけど
エンパス、HSCやADHDも有る感じです^^

睡眠の乱れに関しては 今に始まったことじゃなくて
昔からそうなんだけど
自閉症のお子さんは、睡眠の難しさも
持っている子は多くて
ある程度は、仕方がないかなぁと思っています

脳が成長する時期は、特にそうで
子供達はとても繊細な感覚を持っているから
些細な音や気配でも眠れなくなったりする日もあれば
音や光がないとダメな日もある

野生動物みたいな2人です
日によって違うの 不思議よね 笑

娘は聴覚過敏でもあり、イヤーマフを1日の大半装着しています

聴覚過敏は、生活音や話し声、空調、風の音etc様々な音という音が、同レベルで入って来ることもあって、脳に情報が入りすぎるのもあるし
入らなすぎると 逆にリラックス出来ないという
ADHDの気質もあったりもします

更には霊的に視えることもあり
不調な時は様々なものに繋がって怖いから
安心感が何よりも大事みたいです

そういえば、認知症のおじいちゃんおばあちゃんを専門に見ている看護師のあいちゃんが、認知症の方々もめちゃくちゃ繊細らしくて、介護者の波動をめちゃくちゃキャッチするって言ってたなぁ

波動の荒い人が夜勤だと
みんな眠らないらしい 笑笑

なんか分かるし、可愛いよね


とはいえ、睡眠障害のある子供達に付き合うのは
私も父さん(主人)もなかなか大変で
本当に頑張ってるなぁと自画自賛しちゃうんだけど

大事な子供達だし 愛してるし 大好きだし
日頃いっぱい愛をもらっているから
恩返しの気持ちで頑張ってます

父さんは全く怒ったりしなくて 偉いです
母さんはたまに眠すぎて 激ギレします 笑

でもあんまり気にしない子供達で
良かったけれど 困ったもんです😅

自由すぎる ニュータイプな子供達でもあります
魂的には 私達親の先生のような存在です

娘は小さな頃は異食もあったりして
24時間目が離せなくて大変だったけれど

今はそれは無くなって だけど
電気を消すと怖がるので ずっと点いていて
繊細な母さんは眠れず困ります 涙

父さんは余裕で寝て居て!
それを見て無性にイライラすることもあるけど
すごーーって感心します 鈍感で羨ましい、、

昼夜逆転の時の睡眠は
父さんと私で交互にとる感じです

昔、自傷も酷くて パニックや拘り満載だった頃は
本当に大変な時期で 凄く悩んだけれど
我が家は自閉症の投薬はせずに育てると決めました

小さな身体に、長期に渡り精神薬を飲ませることに
どうしても首を立てに振ることが出来なくて

多分、娘も私達もとても大変な道を選んだと思うけれど

少しずつ少しずつ 自分の力で成長をしていく
彼らの力を私は信じているし
放置しているわけじゃなくて 些細な変化も
観察して 経過を見ながら薬以外の
様々な方法を試行錯誤して来ました

どうやら彼女(娘)にとっては
昼夜逆転な状態が
自然なリズムのようで 普通にしていると
あっという間に 昼夜逆転します

しかもショートスリーパーだから
長い時間は眠らないんです

というわけで、フラワーエッセンスで
睡眠の質を上げることを
ずっと親子で体感しながら続けています

奄美フラワーエッセンスはもちろん
バッチフラワーレメディやジャナークの
ワイルドフラワー スキンラスタークリームも
脳をリラックスさせるのに凄くいいです◎

毎日コツコツ、自然で身体に負担なく
すぐには結果は出ないけれど
プロセスが一番大切で

長い目で考えて 身体はとても大切だから
コツコツ色々な方法を探りながらやっています

自律神経を整えるエッセンスなら
奄美のオヒルギ+トケイソウ

霊的な疲れもある時は
サネン(月桃)も足してみたり

肉体疲労には
バッチのオリーブを取ることが多いです

霊的に視えすぎる日は
奄美のサネン(月桃)、バッチのミムラスやアスペン
ロックローズなどもおすすめです♡

フラワーエッセンスは一人一人の感覚で選ぶのが一番ですが、良かったら参考にしてみて下さい

長文になっちゃった
読んでいただきありがとうございます♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?