マガジンのカバー画像

Webマーケティング

100
運営しているクリエイター

#ブログ

Amazonオーディブルのマネタイズについて:高単価で結果が出しやすい!

みなさんこんにちは、すみです。 昨日、以前から興味のあったAmazonオーディブルを始めました! Amazonオーディブルとは、本のテキストを音声で聞いて楽しめるものです。 ラジオとかPodcastと同じような音声コンテンツです。 興味があった理由は、音声で手軽に本の情報を得られるという点はもちろんのこと、Amazonオーディブルはアフィリエイトも可能で、単価が高く収益を出しやすいという点も注目するべき点です。 今回は、アフィリエイトの観点からAmazonオーディブル

ライティングのコツを徹底的に研究してみた~ブログ編~

みなさんこんにちは、すみです。 毎日Twitterで情報を収集している中で、よく話題になっていることの一つが、文章の書き方(ライティング)です。 いろいろなインフルエンサーさんが文章術を書いていて、共通して言っているのは、短くわかりやすく書くこと! とはいえ、短くわかりやすくってどう書くの?って感じなので、上手な文章術を研究してみたいと思います。 ブログの基本構造まずはブログを書くにあたって、どんな文章構造の大まかな要素を書き出して理解しておきます。 【文章の構造】

メルマガが再注目されている理由

みなさんこんにちは、すみです。 最近、メルマガが再注目されています。 これまでは一般企業が顧客の獲得目的で使っていることが多かったと思うのですが、最近はイケハヤさんをはじめとした一般のインフルエンサーさんもメルマガを積極的に始めています。 実はメルマガが注目されているのは私たちブロガーにもかかわるとっても重大な理由があるのです。 今回はメルマガが再注目されている理由についてお話したいと思います。 Cookieが使えなくなる時代がやってくる⁉はい、結論から申し上げます

SEOで使える無料解析ツール3つ

みなさんこんにちは、すみです。 昨日、Twitterで私が普段SEOなどに役立つ無料解析ツールをご紹介しました! 今回は、これらについてもう少し深堀して使い方やどういうときに使うのかも含めてお話したいと思います! ① Google Analyticsこれはもう紹介するまでもないかなぁとも思ったんですが、基本なので一応紹介しておきます。 Google Analytics(GA)はGoogleが提供する無料で使えるサイト解析ツールです。 一般企業レベルのWeb解析ツール

ライターが考える文章力=リライト力

みなさんこんにちは、すみです。 今回は文章力についてお話ししようと思います。 結論はタイトルの通り、文章力=リライト力です! 実は私、今でこそ広告関係の会社でWEBマーケターとして仕事をしていますが、 以前は雑誌の編集者ライターとして働いており、多い時で月3冊の雑誌を編集し、1冊につき30ページくらい担当してゴリゴリ文章を書きまくっていました。 そして今の会社でも、コピーライターの上司のもとで働いているので、コピーライティングに関わらせてもらうことがあります。 こうし

ブログの流入導線、考えてる?

みなさんこんにちは、すみです。 ブログを書いている多くの方は、誰かに自分の情報を見てもらいたいからブログを書いていると思います。 ブログに限らず、ポッドキャストやYoutubeの配信でも誰かに自分の発信する情報を見てもらいたいと思っているはずです。 そこで重要になるのが、ブログへの流入導線を整えることです。 その情報、ブログやYoutubeに流しっぱなしになっていませんか? どんなに優良な情報でも、見つけてもらえなければ見てもらうことができません。 今回は私が考える流

言えない夢は叶わないから、1,000万貯めてやりたいことを言う

みなさんこんにちは、すみです。 先日、ビジネス系のインフルエンサーをやっていらっしゃるイケハヤさんが総額1,000万のスポンサー企画をするとの発信をされていました。 実は私、1,000万円くらいかかりそうなやりたいことがあって、ネットで情報発信を始めました。 でも、1,000万円くらい稼いでやりたいと思っていることがあるのに、まだそのやりたいことを公言できていませんでしたし、イケハヤさんのスポンサーがほしいと思っている人なんてたくさんいるから手をあげるなんて図々しんじゃな

英語学習とブログを継続するために意識していること

みなさんこんにちは、すみです。 このブログを始めてそろそろ3週間くらい経とうとしています。 始めた時の一番の目標は「英語もブログも絶対に続けること」でした。 でも、続ければできるようになるのに、みんな続けられなくて挫折するというのを英語の世界でもブログの世界でも聞いていたので、絶対にそれだけは避けるために意識してやったことがあります。 今回は、「英語とブログを続けるために意識していること」をご紹介します。 続けるために意識している7つのこと私は、ブログを始める前に色々