見出し画像

家事の効率化チャレンジ月間

 家事が、苦手だ。一応ひとりで生活を成り立たせているものの、得意な家事がひとつもない。

続けていれば得意になるものかと思っていたが、いっこうにそうなる気配がみられないため、効率化チャレンジに本格的に取り組みたいと思う。いい加減、自分の力でQOLを向上させたい。以下に苦手に感じるポイントを羅列する。

•片付け

 床に物を置くなというのが定石だが、散らばしてしまう。床に物が散らばっていると何が良くないかというと、掃除が困難になるのと、足の踏み場がなくなる。そして、こんな部屋に住んでいる自分が嫌になる。良いことがひとつもないが、床に物を置かない方法がわからない。いや、本当はわかっているのだ。「定物定位」である!

 物の住所を決めろというが、その決め方がよくわからないのが問題だ。何かを参考にする必要があるだろう。とにかく我が家はごちゃごちゃしている。ごちゃごちゃするのがわかっているので最低限のもので暮らすようにしたつもりだが、それでもまだごちゃごちゃしている。部屋の乱れは心の乱れとどこかのタカラジェンヌもおっしゃっていた。せめて床の物をなくして、毎日クイックルワイパーをかけられる我が家でありたい。

•掃除

 家の中から髪の毛を駆逐したい。特にテレビ台の下とか洗濯機の下とかやりにくいところを一掃したい。清潔に暮らしたいのだ。

 入居時からあるトイレの縁裏の黒い汚れをなんとかしたい。サンポールが良いと聞いて購入したがそのまま放置している。今度こそは取り組みたいものである。トイレタンクの中、フィルター等の掃除も必要らしい。必要なのは知っているがなかなか食指が動かない。知ってるだけ偉いと言って欲しいところだが、やらなければ知らないのと一緒である。

 24時間換気システムとキッチンの換気扇の掃除も必要だ。情弱なので換気扇に貼る汚れ防止のシールの存在を知らなかった。入居時に貼っておけば掃除が楽だったろう。トイレと換気扇、さらに風呂は厄介そうなのと重い腰が上がらないまま半年以上経っているので、業者の手を借りることも検討したい。

明日へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?