見出し画像

サボテンの話。

我が家ではサボテンを飼っている。
かれこれ自分が大学生の頃から飼っているので、10年近いお付き合いになる。
ちなみにヘッダーの写真は、家に迎えたばかりの頃のサボ子。
超ベビべビサボテンである。

サボテンと言ってもネットで調べれば様々な種類があり、花を咲かせるやつもいれば饅頭みたいなやつもいる。
我が家のサボ子は一時子持ち(胴切りした時に子は死んだ)だったので女の子なのは間違いないが、なんの種類のサボテンなのかは不明である。

今日はサボ子の鉢替えを行った。
勿論鉢替えには理由がある。今まで使用していた素焼きの鉢が激臭を放っていたからだ。
どうも白カビルンルンらしい。素焼きだから通気性抜群だと安心していた自分が悪い。普段家を空けている事が殆どで、窓も閉め切っているのだから通気性もクソもない。完全に自分の想像力が欠如していた。
とにかく遠くからでは全く分からないが、鉢に鼻を近づけると物凄い刺激臭がして、「これはいかん」と思いったった次第だ。
これでは良くなるものも良くならない。

早速昨日ホームセンターに行って、多肉植物用の土と鉢を買ってきた。
今までは3.5号というサイズの鉢を使用していたが、今回はそれより大きめの4号を購入してみた。草木も家は広い方が良いだろう。

あんなに小さかったのに……随分と大きくなったものだ。


思えば根本が枯れているからと言って、ド素人なのに胴切りなんてしなければ良かったと後悔している。
去年の5月ごろに思い切って根本を切ってしまった。
勿論ネットで調べた上での実行だったが、失敗した事は言うまでもない。
馬鹿な人間が手を加えた結果、サボ子は根っこがない植物もどきになってしまい、すっかり元気を失ってしまった。

あの日から1年と5か月が経った。
そろそろ根っこがあるかの確認も兼ねて、いざ引っ越し!!

というワケで、早速ベランダにて準備したものを用意して作業開始。
サボ子を鉢から取り出し、気になる根っこをチョイチョイと触って土を落としてみた。

あ!!!!

根っこある!!!(写真では全く見えないが、白くて細い根っこがあった)

これが植物の力……すごい……
ちょっと感動した。
やはり人類が滅んだ後、次に地球を征するのは動物ではなく植物だ。
だってこんなにも強いんだもの。

というわけで、土を入れて――あれ? 水はけ用の穴が大きいから土が零れてくる。


やっちまった。


ゴロゴロした石を買い忘れていた。
植え替え前の鉢は穴が小さかったため、その辺の小石を詰めたら土が流れてくる事はなかったのだが、一回り大きい鉢にしてしまったら穴もその分でかくなるので、入れても入れても土が出てくる。
しかし今手元には底に敷き詰められる石はない……
本当に自分の頭の弱さには嫌になる……

マジか。

とりあえずこれで代用した。
絶対間違ってるが、土は流れないし、水も通す……案外良いのでは。
お茶パックなので通気性も悪くないだろうし……。
というわけで、こちらを敷き詰めて、新しく買った土を入れて、完成。

中々サマになっている。

半日は風通しの良い場所に置いておき、水やりは一週間後からOKとの事(買った土の袋の後ろに書いてあった)。
これでもっとサボ子が元気になると良いのだが。
今後も変化があれば此処に記録していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?