見出し画像

can と do の100均ではない本当の意味で生産性が1.75倍になる話!


どうも、
だいぶ『noter』っぽくなってきたけど
ブログを捨てきれないスコウスです。


今朝の、おツイートです↓

1.    キャン  と  ドゥ  の本当の意味


「 can 」  と 「 do 」
「できる」 と 「やる」

「やったら→できる!」
「やれば→できる!」
「ドゥ→したら→キャン!」


そう!!


みんなもれなく「やれば、できる!」のです!
誰でもです!


やった(do)だけで
できる(can)のです!


誰でもやったら出来ます!
必ずです!
確実にです!


さてさて
何が出来るのでしょうか?


答えは
「失敗作」が出来ます!


やっても出来ないという
・体験ができる!
・知れる
・身に染みる!


失敗をすることが出来る(can)のです!
できた!やった!
やりました!


2. 否定形にしてみる


逆に
否定形にも、してみましょう!


『note』を読んでいる
意識高い系のみなさまには
馴染みは無いセリフかと思います。


「やったことないから、できない」


んっったりめぇじゃん!


「それ、やったことがないから、できないよ」の
裏には、こんな気持ちが隠れています。


・気分がのらない
・めんどくさい
・私にはちょっと向いてないと思う
・そんなのわからない
・できるかどうかわからない
・やりたいけど今の状態で精一杯
・どうせ無理っしょ
・時間もお金もないから無理
・そんなの特別すぎる


でもでも

やったら出来るんですよ!
失敗作が!


「やっても出来ないという体験」が出来る!


失敗をすることが出来る
できた!やった!


この事を知るだけで
躊躇してやらないという時間が減りますので
あなたの生産性は1.75倍にはなる。



というお話しでした!


今日もステキな一日を🌈


いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!