見出し画像

健康について思うこと

みなさんは健康について考えたことありますか?
少なくとも30歳くらいになると体力の衰えを少しは感じることがあるかもしれません。

今回は自分の過去の経験、今気をつけていることについて書きたいと思います。あくまで私の個人的な感想ですので、そこんとこ了承願います🍀

僕はメンタル面の影響もあると思うのですが、20代半頃から体調を崩しやすい体質になったと自覚しました。

今思うと、体力の衰えとは別に仕事や当時大学を卒業してから東京に来て、知り合いが全くいなかった状況でしたので、精神的にしんどくて体調が悪化したのだと思います。

今はもう回復して、元気に過ごしています。なので、今回は体調管理として何を心がけているのかについて書いてみたいと思います!

まず、冒頭でも20代半ばごろに体調を崩しやすくなったと書きましたが、具体的にはどのような状況だったのかについて説明します。

まず、夜が眠れませんでした。10代20代の頃なんてカラオケでオールしても平気だったのに、1日2日眠れないと途端に体調悪くしますね。
また、気分が悪くなり、仕事に集中できない…これは本当に困りました😞
お腹の調子が悪く、常に便秘か下痢の繰り返しでした。

初めはなぜこうなったのかよく分からず、かかりつけ医に相談しに行ったりもしましたが、薬や治療でどうにかできるものではないため、1日3食食べて、寝て、適度に運動する。これしかないよって言われました。

むむむ。これは継続しなければ意味がなく、すぐには治らないということですね。

先ずは、医師に言われた通り1日3食食べ、夜は早めに寝るようにしました。引きこもり体質の僕は運動をするのが億劫で(現在通っているジムのトレーナーさん曰く運動神経は良いらいしい)とりあえず、近くの公園まで散歩に出かけるようにしました。

あとは、腸活が良いと聞いたので、白湯を飲んだり、接触的に発酵食品を食べてみたりしました。

その結果不眠等の謎の体調不良が少し良くなり、だんだん生きる活力が湧いてきました!!正直ここでダメだったら心療内科とか行こうか本気で悩みました。

体の不調がなくなると色々なことに挑戦したくなりますよね。僕はボールルームへようこそという漫画を当時読んでいて、社交ダンスの興味が湧いていきたところだったので、少し体でも動かして見ようと初めてみました。

社会人サークルから始めたということもあって、同年代の友達が一気に増えとても充実した社会人生活を送ることができてよかったです✨

社交ダンスといっても私がやっていたのは競技ダンスで、ほぼというか完全にスポーツでした笑。友達に釣られてやったものの、結局5年くらい仕事しながら競技会で出たり、かなり精力的に活動できたのではないかと思います。

スポーツとは偉大なもので、やっている間、体を痛めるなどの不調はあったものの、不眠や気分不快などの症状に悩まされることはなくなりました。本当によかったです!

2022年1月から諸事情により一旦ダンスは休止ということで、またスポーツをしない日々が戻ってきました。運動をやめると突然ガタがきますね。

また、不眠や気分不快に悩まされるようになりました。なんだか毎日体のどこかが不調ですっかり元気がなくなった気がします。

やはり、このままではいけない。そう思い、今度は、ジムに通って筋トレをすることにしました。また、1日3食に加えて、入浴する習慣もつけるように生活を変えてみました。

当然始めたばかりの頃は全然効果の実感はできないでいましたが、ジムに通い始めてから半年以上経過して、また、入浴する習慣をつけて1ヶ月以上経過してようやく元気を取り戻してきた感じがあります!

長々と脈絡もなく書きましたが、結論大切なことは3つです!

  1. 早寝早起き

  2. 一日3食(量は控えめに)

  3. 適度な運動

齢30にしてようやく実感しました。

それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?