見出し画像

SUKIMA部署紹介【面談編③】

この記事は、【面談編②】の続編です。

まだ見ていない方はぜひそちらからお読みください😇

さて、【面談編①②】で、部署の課題や目指す場所などを聞いてきて、今回の③が最後となります!引き続きよろしくお願いします。

画像1


面談部署に求める人物像

面談に時間を割ける人>目標を追える人
って思ってる。
忙しい人は目標を達成しようとしても無理だから、
面談に時間を割けるっていうのが最優先事項。

他には、
いろんな人の価値観を聞くのが好きな人・好奇心が強い人

あと、ベンチャーマインドとかは求めないかも。
それよりも、就活支援したいっていう気持ちが強いことが大事。
一番就活支援団体っぽい部署だから、
就活支援団体としてのSUKIMAを求める人が担当するべき。

就活生の中で人材系に興味がある学生が結構多いから、
ただ長期インターンしたい人じゃなくて
本当に就活支援したい人は、探せば出てくると思ってる。

面談したい22卒お待ちしております


ゆうさんについて

ーここまでは部署リーダーとして話してもらいましたが、ゆうさん自身について教えてほしいです。なぜ面談部署に入りましたか?

単純にアウトプットの場がほしかったから。

自分のために勉強するより、期待してる人のためにがんばろってなれるから
実際インプットもがんばれた。
面談始めてからはずっと就活のこと考えるようになってた。



実際面談担当してみて、いろんな人の価値観聞けたし、
長崎にいない人と関わってるのが単純に楽しいっていうのはある

自分がちょっとだけ就活やってきた中で、他の人はどう考えているんだろ?
って気になってたけど、周りに就活の話できる人がいなかったから、
その点でもやっててよかったって思える。


ー現状、面談部署だけでなく広報部署(LINE@)とプラキャリ部署(学生ヒアリング)もやってるゆうさんですが、他にやってみたい部署はありますか?

マーケティング部署と、プラキャリの営業やってみたい。

今やってる広報のLINE@に
もっと注力して運営するっていうのも今やりたいこと。

夏は、業界研究を動画にしてLINE@で流したりしてたから、
その時みたいにイベント情報だけじゃなくて就活に役立つ情報を
発信できるようにしたいなー


ーゆうさんが前、面談の1時間でどれだけ価値提供できるか常に考えてるって言ってたのが印象的です。最後にあったLINE@での話でもそうですが、本当に学生のことを1番に思って活動されてるんだなって感じます。面談部署への質問は以上になります、インタビューに答えていただきありがとうございました!


面談を担当しているメンバーをまとめた記事もあるので、
面談してほしい!と思ったら、誰が何に長けてるのかを知って
自分に合いそうな人を探してみてください👍


SUKIMAの長期インターンに興味を持った方は公式ホームページへ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?