見出し画像

SUKIMAメンバー紹介⑬ウエマツシンイチ

みなさんこんにちは!

インタビューのおもしろさに目覚めたカノンです😀 それにしても新R25のインタビュー記事って読みやすくて濃くてほんと面白いですね。

メンバー紹介13人目は、何事も真面目に取り組むしんちゃんです!


-Profile-

画像2

名前:植松真一

生年月日:2000年9月23日

血液型:O型

出身:静岡県富士市

大学:九州大学共創学部共創学科

SUKIMAでの担当:まじめ担当

趣味:自然と触れ合う、読書、人と話す

特技:本を速く読むこと、人の話を聞く

自分を一言で表すと:興味津々(真々)

-Personality-


Q. 趣味の「自然と触れ合うこと」について聞きたいです

山登ったり、木に登ったり、いろいろしてます。

人が見てない時に、登れそうな木があったら登る。

九大に、生物多様性ゾーンっていう人目につかないちょっとした山があって、そこで一人の時間を楽しむっていうのが好きだった。最近は行けてないけど。

👇写真は屋久島に行った時に撮ったもの

画像1


Q. めっちゃ本読んでますよね

コアで読む本が月3冊ぐらいあって、かいつまんで読む本が10冊ぐらいある。本読むのが速いってよく言われる。

小学生の時から好きで、伝記とかめっちゃ読み漁ってた。

ちっちゃい時に図鑑買ってもらって、本のおもしろさを感じてそこから読むようになった。

妹の読み聞かせのついでによく図書館に連れて行ってもらってて、本が身近にあったっていうのも、本好きに繋がってるのかな。


Q. 素敵な家庭だねえぇ。あったかい。反抗期あった?

あったけど、暴言吐くとかじゃなくて、「進路は自分で決めさせろ」っていう反抗をした。


Q. 人と話すことが好きというのは?

インタビューするのがめっちゃ好きで、自分の知らなかったことを知れるっていうのが楽しい。

話を聞くのがうまいって周りに言われる。


-As for SUKIMA-

Q.なぜSUKIMAのメンバーになりましたか?

新しい事業の立ち上げ方を学びたくて入った。

例えば、選挙啓発のイベントとかも、イベントの立て方も全然わかってなかった中で取り組んでみて、だいたいイメージができたから大きい収穫だったなと思ってる。

https://bokuranofukuoka.com/

あとは、意識が高い人たちと一緒にいたいっていうのも理由。

頑張ってる人たちといると自分も頑張らなきゃって思える。

そうさんからの後押しが大きかったっていうのもある。

興味津々だからさ、言われたら飛びついちゃう。(笑)

https://note.com/sukimadayo/n/n7e885089f52f

実はこれが初めてじゃなくて、そうさんが前言ってたインターン先にも行ってた。そうさんの後を追ってる感じ(笑)

考え方とかちょっと似てるし、そうさんすごいいい人だからいろいろ紹介してくれて。それで、ほいほいついていく。

そうさんとは学外の教育プログラムで出会った。福岡来て、そのプログラムで出会った人達に結構影響されて、今の自分があると思ってる。


Q. そうさんの第一印象聞きたい(笑)

第一印象は「背たけえな」と「めちゃめちゃ優しい人だな」。


Q.SUKIMAで成し遂げたいことは?

最終的には一人で新規事業を立ち上げて最後まで完成させること。

さっき話した「SUKIMAに入った理由」をひとことで言うと、0から1を作りだす経験をしたいってなるんだけど、

自分は1を100にする方が向いていて、改善するのが好きだから、

自分が入ることでSUKIMAの課題が少しでも減ったら嬉しい。


Q. 対学生の観点だと、SUKIMAをどんな場所にしたい?

新しい出会いがあったり、その出会いをもとに自分のビジョンが描けるようになる場所にしたい。

さっき言った教育プログラムでの出会いがあったからこそ自分のやりたいことが見えてるっていうのがあるから、SUKIMAもそういう出会いの生まれる場所にしたい。


Q.最後にメッセージお願いします!

SUKIMAのイベントに来てください!

やっぱ、一回SUKIMAのイベントに来てもらわないと良さを伝えることはできないので。


~感想~

しんちゃんはインターン内で数少ない同級生なのですが、同い年とは思えないぐらい落ち着きがあって精神年齢高いんだろうなーと話す度に思います。まだ直接会ったことがないので見えてない姿もあるかもと思ってましたが、インタビューで家族の話を聞いたりしてると腹の底からいい人だと分かりました(笑)

初めて顔を合わせた時に「初めて会った気がしない!」って言ったら「よく言われる」と言っていたので、たぶんしんちゃんは皆が心地よく思える雰囲気を作り出すのが上手いんだと思います。

それと、しんちゃんの取る議事録がすごくて、まとまりがあって後から見てもすぐに理解できるように整理されてるんです。聞くと、「議事録は話があっちこっち行くから、まとめる時に適当なノートに構造を書いて、ある程度構造が決まってから清書する」らしいです。頭の中が常に整理整頓されてそうです。。✨もしや部屋もキレイか?🤔



さて次回の記事は、、、爽やか笑顔とコミュ力の鬼、

よこそーさんのインタビューです(リンク入れる)!

https://sukima-fukuoka.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?