見出し画像

SUKIMA部署紹介【プラキャリ編①】

おはようございます!SUKIMAのカノンです🌞

代表以外全員学生インターンで回しているSUKIMA。

各部署がどのように動いているのかを知るため、部署リーダー達にインタビューさせていただきました!


プラキャリ部署リーダー

今回、プラキャリ部署について語ってくれるのはたくやさんです!

広報部署の記事をすでに読んだ方はお気づきかもしれませんが、
たくやさんは広報とプラキャリ両方で部署リーダーをしているんです。
今回もよろしくお願いします。(ちょくちょく部署メンバーの写真も出てきます)

画像1

ちなみにプラキャリとは、SUKIMAが現在開発中のWebサービスで、
九州に拠点のある企業に特化したインターン検索のプラットフォーム
です。

他の部署とはまた違った色が出ている部署なので楽しみです😀

それではさっそく始めさせていただきます!


SUKIMA内ではどういう立ち位置の部署なのか

希望に満ち溢れた新規事業部署。

プラキャリは福岡のベンチャー界隈の反応が良くて、ニーズしか無い状態。

wantedlyで九州を拠点にした企業の掲載数を見てみても、九州ではこの事業で全然リードできるなと感じている。

今はまだ粗削りだけど、これからどんどん良くなるのが目に見えている。


ー"希望に満ち溢れた" ってすごくわくわくします。人間で例えると何になりますか?

藤井四段。社会からニーズしか無いやん。


どんな仕事があるのか

この事業はフェーズごとで仕事が変わる。

初めは、代表のけんじさんと自分だけで動いてて、企業のヒアリングのみをしてた。
ゆうが入ってからは、学生と企業の両方をヒアリング。
よこそーが入ってからは、CSに注力。
っていう流れ。


ーCSの業務としては具体的に何をしていますか?

登録にあたって起きる不満を事前に予測して準備してる。
Q&Aなど。
そこにはできるだけ人手を割かないで済むようにしたいから。

あとは、β版から正式リリースに向けて、ページ設計頑張ったり、
掲載企業数を増やしたりしている。


ー企業数はどういう流れで増やしていますか?

営業は自分とけんじさんがやってる。

まずはSUKIMAの長期インターンを紹介して、
掲載が決まったら今準備しているプラキャリへの移行があることも伝える。

30社くらいいけたらめっちゃいいね。


ー今たくやさんはどういう役割を担っているんですか?

スケジュール感が鬼タイトの中で、地に足つけて走る担当。
全体的に統括管理している。

具体的にいくつか挙げると、
・日々の学生の申し込み状況を見る
・企業情報を把握する
・毎週のミーティングで事前にアジェンダを設定する


【部署メンバー l】翼を生やした立原

画像2


楽しいところ・好きなところ・面白いところ

プラキャリ部署の仕事が楽しいと思う1番大きな理由は、
できあがってないものを作っていけるところ。

できあがっていくものを見ていくのが好きで、
それを体験できる場所がこの部署。


あとは、企業目線をめちゃくちゃ得られるとこもおもしろい。

CSにおいて、
再現性などにおけるブラッシュアップとかですごい学びがあるし、
企業さんの話を聞けるのがめっちゃ楽しい。


ー企業さんの話のどういったところに面白さを感じますか?

企業さんによって求める人物像は違うし、
どういう風に仲間集めをしているのかを知ることができるとこ。


ー広報部署でのインタビューの時は、人付き合いが得意じゃないと言っていましたが、プラキャリで話すのは苦ではないですか?

ここで企業さんと話すときは、ヒアリングすることが目的であって、
イベント参加をしてもらうことは目標ではないから、
相手の話を聞くことを単純に楽しんでいる。

新しい考えはたわいもない意図していない会話から生まれる。
寄り道によってアイデアが浮かんだりするから、ヒアリングは楽しい。


しんどいところ

部署の定例ミーティングを毎週金曜日の朝に設定してるんだけど、
代表と1メンバーが朝起きれずに定例に間に合わないこと(笑)


それ以外でいうと、
新規事業部署だから、確立したところから作っていくわけではないので、
ノウハウがないし、安心感もないしんどさがある。

一社も集まらんとか、学生も全然申し込んでくれない、
ってなる可能性が残っているというでっかい不安。

あとは、運営の規模感は小さいので、
ある程度リソースのある他社に本気出されたら怖いな~と。


ー後半の不安などはさておき、ミーティング起きれない問題はSUKIMA全体としても改善の余地がありますね😅

🌟続編は、部署全体の俯瞰的な質問をぶつけていきます🌟


↓長期インターンに興味のある方は公式HPから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?