見出し画像

SUKIMA部署紹介【プラキャリ編③】

この記事は、【プラキャリ編②】の続編です。

まだ見ていない方はぜひそちらからお読みください😇


さて、【プラキャリ編①②】で
部署の課題や目指す場所などを聞いてきて、今回の③が最後となります!

引き続きよろしくお願いします。

画像1


プラキャリ部署に求める人物像

・朝起きれる人
 
寝坊しない人来てください(笑)

・変化を楽しめる人
 変化を楽しむだけじゃなくて、世の中の出来事に敏感になって、
 自分から情報を取りに行ける力も大切。
 プラットフォーム事業に直結しなくても、いろんなとこから
 紐づけてアイデアを出せる人って強いよね。

・他人を思いやれる人
 学生面談や企業ヒアリングでは、相手にどれほどのめりこめるかが大事。
 例えば、長期インターンのノウハウがない企業のニーズなどを全力で
 深堀るぐらいの勢いでのめりこまなければ、良い提案はできないよね。

・パソコンのリテラシーがある人
 エクセルやスプレッドシートなど。
 Illustrator(イラストレーター) や Photoshop(フォトショップ) のスキルが
 あれば最高。
 できなくても、努力する体力がある人なら大歓迎。


たくやさんについて

ーここまでは部署リーダーとして話してもらいましたが、たくやさん自身について教えてほしいです。なぜプラキャリ部署に入りましたか?

プラットフォーム事業が始動するってなった時に、
けんじさんとマネージャー陣が話し合ってて、そこで推薦してもらった。

自分はちょっと広報部署にマンネリ化してた時期だったし、
この事業自体がおもろそうやけんやるって答えて、
プラキャリ部署での仕事が始まった。

ーそうさん(SUKIMAマネージャー) は常に、1人1人がどういうところで力を発揮するかとかを見てくれてますよね。


最後に他にやってみたい部署はあるか聞いていますが、
広報部署のインタビュー時に聞いたので
これにて終了とさせていただきます。

画像2


プラキャリは完全に新しいことをしている部署なので
中身が見えませんでしたが、今回のインタビューで知ることが
できました!
インタビューに答えていただきありがとうございました!

メンバーインタビューで、よりどんな人なのかを知ることができます🔍


SUKIMAの長期インターンに興味を持った方は公式ホームページへ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?