見出し画像

【体験記2】コロナ禍の病院

*******************************************************************************

前回はこちらからー↓
【体験記1】ふとした検診で、要精密検査。
https://note.com/sukidakara0913/n/n1a20fd3c73e7

*******************************************************************************

検査結果を受けてから、3週間後・・・。

大きい病院にやってきた。
区内で知っている人がいないだろうと思われる某付属病院。
意外と交通の便が悪い。(ハッキリ)
最寄りのバス停から、徒歩7分ほど。途中上り坂がある。
それなりにきつめの上り坂。

コロナ禍に入ってから、病院はほとんど行っていない。
ワクチン接種や夜間診療にお世話になるレベルの状態になった時だけ。
コロナにかかっちゃうかな?という不安もあり、よほどの状態になるまでは・・・という心境だった。
一時期は、地域によっては、制限とかかけられていたところもありましたしね。

診察を受ける側や診察をする側の心境や状況から、
コロナ以外の病気が早期発見できなかったり、
ステージが進んでしまっている事例は少なくはないんだと思います。

よくお世話になっている知り合いの整骨院の院長が、だいぶ患者が来なくなったけど、久しぶりに来られたら、状態がひどいのなんの・・・とかなんとか言ってたなぁ。
・・・久しぶりに来なくても状態がひどい患者もいるんですけどね(ドヤッ


・・・話がそれてしまいました。

建物に入る前に、マスク必須、体温測定、消毒。
はじめて診てもらう病院なので、手続き。この手続き関連はもたつく病院が多いんだよなぁという印象があったんですが、ここはかなりすんなりと終わりました。

今何時だろう・・・とスマートフォンを見たら、「圏外」
ここはきっちりとやっているのね。(困惑)
コロナ禍で面会を断っているから入院している人、孤立しそうだなぁ・・・(大げさ)と感じてしまった。

乳腺内分泌外科でも受付をし、呼ばれるまで待機。
事前に予約しているとは言え、初診だから、時間がかかると思っていたけど、想定通り。いや、それ以上か。

あー、本持ってくればよかった・・・opz

待合室は、ウィッグ商品の広告のチラシが結構目立っていた。
呼ばれるまで、受付順番が表示されるモニターとにらめっこ。


やっとこ診察。

・なんか自覚症状とかあるか?
 →仕事しすぎていて疲労困憊状態です。
・前回マンモグラフィ検査したのいつ?
 →今年の2月です。その時の結果は特に要検査などありませんでした。
・この8月の検査はどうして受けたの?
 →以下の2つの理由です。
  ・無料だった+期限が切れそうだった。
  ・仕事がある程度落ち着いてきたのを見計らって。
・以前はどういう症状で入院したの?
 →神経鞘腫です。生理不安定なのが続いていたので、
  婦人科いったら、病院を紹介されて、腫瘍があることがわかりました。
  開腹手術で取り除いて、3週間入院しました。
  ※補足:背中の骨から神経と神経を包んている鞘が飛び出していた腫瘍で、悪性ではなく良性。

マンモグラフィ検査での結果上、左胸が要精密検査。良性、しかし悪性を否定できないという状態。確かに良性だとは断言できない状態なので、まず超音波で見てみましょうということに。

その超音波検査で疑われる状態があれば、腫瘍組織を吸引するマンモトーム生検をすることになるとのこと。

私の頭の中に、以前やった組織の接種のためのニードルを刺した時のことを・・・。
あの後、車いすで運ばれて、一番疲れる検査だった・・・。
※舌かまないように布をかみつつ、刺されている時は血圧も上がるし・・・

・麻酔なしで膣からニードルを入れて腫瘍組織をとったりするより
 つらくないでしょうか?(以前入院した時にやった)
 →そんな吸引したの?!
  麻酔もするし、メスで切られていてもほとんど感じないですよ。

そうなんだ。
よかった・・・(すごく安堵)
※CT室で部分麻酔してニードルというのもありまして・・・。


超音波検査もだいぶ待ち。
左胸、右胸。胸に合わせて首回りのリンパのあたりを温かいジェルをつけられ、ローラーでゴロゴロ・・・。

ゴロゴロされなから、「コロナワクチンの接種受けましたか?」と聞かれた。

ん?なんで聞かれたんだろ?とその時は思った。特に他には聞かれなかったけど、後で調べたら・・・

コロナワクチンの接種によって、リンパ節が腫れている状態になる良好な免疫反応を獲得している兆候がでるとのこと。
しかし、2回目ワクチン接種後、6~10週間の間隔をおいてから施行するのが望ましいという手引きがある。

・・・6週間たったけど、10週間は経ってない(汗)

初診の日は、この検査だけで終わり。

大きい病院は会計待ちが目立つ。
自動精算機があるからまだスムーズにさばけているけど、画面の表示が大きすぎて、他の患者さんに金額とか見えちゃってる。。。いいんかな??


次回の診察は、1週間後。


*******************************************************************************

次回はこちらからー↓
【体験記3】がん宣告
https://note.com/sukidakara0913/n/n7418ac45e224

*******************************************************************************



ありがとうございます(/・ω・)/ コツコツ頑張ります。