見出し画像

苦手な事

私は、4人以上で集まるのが苦手。
主に誰の話を聞き、誰に訴えかけたら良いのかが、全くわからなくなる。対象がブレて困る。

自分が一方的に話す講演とか講義、自分のフィールドならまだマシ。
でも、パフォーマンスは落ちる。
最近はイジる対象にしてしまってるけど、1対多で話せる政治家って、本当にすごいと思う。

自分のフィールドでは無い雑談なんかほんと無理。友人同士だって3人が限界。
それ以上になったら、正直言って勝手に喋ってて欲しい(笑)

こんなのでも社長やれるんだから、グループホーム事業は本当に有り難かった。
毎日が基本ワンオペだから、社員と会ったとしても、私と管理者と世話人の最大3人でしか会う事無かったし。

鍼灸院で施術してた時も、基本患者さんとは1対1だし、多くても1対2。
まぁ、自分のフィールドだから多少多くても大丈夫だけど、少ない方が力は発揮出来るのは間違いない。

でも、無理って思ってたらずっと出来ないままだから…と思って、今年は色々やってみる事にした。
次男の支援学校のPTA役員になったのも、こんな理由もある。
正直居心地悪いけど、これも勉強・経験。

自分の組織じゃない所でも力を発揮出来る術を身につけた方が便利……というか、身につけたい。

波風立てず、周りが気持ちよく動ける環境を用意できる人ってすごいなぁ。
そういう方は逆に、一人でもガンガン進んでいく人が「すごいなぁ」って思うのかもしれないけれども。

一匹でしか生きられない狼とか、集団でしか生きられない狼より、どっちでも大丈夫な狼の方が生き易いもんね。


二人の障害児の父
すけじろう

開業についての相談・サポート、開業後の営業、書類関係、家探し、全てお手伝いします。
特に、私と同じ障害児育児中の親御さんからのご連絡はとても嬉しいです。
雑談、質問、開業支援の詳細をご希望の方は、ご遠慮なく下記までメールください。

care-rab@outlook.com

無料の個別相談会をやってます。
詳しくは下記の記事、またはメールでお問い合わせください。


障害福祉事業の開業支援関係は、こちらのマガジンにまとめられています。


バリ島関係のビジネスについてのご紹介はこちらのマガジンから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?