見出し画像

会社員は何に価値があるのか。

最近、私の会社では、コロナ感染対策のひとつとして、推奨されている、「テレワーク」が始まった。

そこで、出てきた課題は「評価の付け方」だ。

今までは、8時間会社にいればなんとなく働いてる感があって、働く姿も目に見えてわかるため、その人が成果をあげてようが、あげてまいが、頑張っている感があるので特に会社も気に留めていなかった。

しかし、テレワークの導入により、「働いている感」が見えなくなり、出てきた課題は「社員をどう評価するか」だ。

当たり前だが、会社員は会社に対して利益をもたらし、それに対しての成果(対価)としてお給料が発生する。

現在は不景気によりなかなかその利益を出すことも難しい。会社が銀行から資金繰りを行い、助成金を貰い、なんとか社員全員の給料を払えている状況だ。

売上が立っていないのに給料がなぜ貰えているかも考えず、テレワークで、上司の目がない事をいい事に、ぐうたらしている奴もいるかもしれない。

では、我々会社員はこんな時、一体何に価値が生まれて評価されるのか。

その答えは「提案」だと思う。

提案し続けることに価値があると私は思う。

提案とは、何かに課題を見つけ、それに対しての解決策が提案だ。

提案ができない人間は世の中に対しての課題、つまりビジネスのタネを見つけることができない人間だ。失礼、そういう思考になっていない人間だ。

なんでもいい、自分が買い物をするときに何か不便だと感じたことはないか。美容室で髪をカットしているときにいつも思い通りにいかないのはなんでだろうと考えたことはあるか。どうでも良いことでも、世の中の「Why」を見つけて、とことん考えるとそこに何か見えてくるものが絶対にある。

画像1

仕事が無いから「今日もやることが無い」。ではない。

仕事が無いということはあり得ない。思考が間違っている。

コロナ前に行なっていた業務をあなたが仕事というなら、それはただの受け身の作業だったのでは?

今一度、自分の思考を正しく、整えよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?