見出し画像

我が麗しの女優たち スーザン・ジョージ


1. カタカナ表記:スーザン・ジョージ
2. 英語表記:Susan George
3. 出身国:イギリス
4. 生年:1950年生まれ
5. 現在の年齢:72歳


70年代初期から、映画を見始めている、僕らの世代の映画ファンには、忘れ難い女優がスーザン・ジョージでしょう。

彼女のキャリアの極め付けと言ったら、なんといっても、1971年の「わらの犬」にとどめを指します。
監督は、バイオレンスの巨匠サム・ペキンパー。

暴力を嫌悪する数学者デイビッド・サムナーを演じるのがダスティン・ホフマン。
その妻エミーを演じたのがスーザン・ジョージでした。
この時の彼女は21歳。
暴力に塗れたアメリカの喧騒を逃れて、エミーの故郷でもあるイギリスの片田舎に夫婦は引っ越してきます。
しかし、静かなはずのその田舎町も・・・

ラストで、自らの暴力性に目覚めていくダスティン・ホフマンの演技も圧巻でしたが、それよりもなによりも凄まじかったのが、映画中盤で、エイミーが町の男たちにレイプされてしまうシーン。

何か見てはいけないものを見てしまったような、後ろめたいような衝撃がありましたね。

サム・ペキンパー監督の十八番であるハイスピード撮影によるスローモーションも初めてこの映画で体験しました。何よりも驚いてしまったのは、レイプされているスーザン・ジョージの目から伝わった涙でした。
あれは、当時中学生だった僕の頭では理解不能。
まるで、レイプ犯を受け入れているとも取れるシーンでしたので、今の倫理観でいえば、完全にアウトでしょう。

ただ一つ言えることは、彼女の演技には、強烈な説得力あったと言うこと。

映画の中では、これまでにも、多くの美女が、男たちの毒牙にさらされるシーンがあまたありましたが、この映画のレイプ・シーンは、それらとは完全に一線を画すものでした。

このシーンがあまりに衝撃的出会った為に、それ以降この映画のことを周囲に語ることは、僕にとってはタブーになってしまいました。
この映画一作で、スーザン・ジョージのファンになってしまったことも、今まで誰にも語っていません。

スーザン・ショージの作品は、その後も追いかけるように何本か見ていますね。
何を期待していたかを考えると、誠に恥いる次第。

チャールズ・ブロンソンと共演した「おませなツインキー」は、「わらの犬」以前の作品ですが、この映画のヒット後に、公開されていましたね。
ヘンリー・フォンダと共演した「ダーティ・メリー・クレイジー・ラリー」も見ました。
しかし、「わらの犬」の彼女の魅力を再見したかったファンにとしては、1975年公開の問題作「マンディンゴ」では、再びドキリとさせられました。
黒人問題を扱った映画でしたが、これも、見たくない人にとっては絶対に見たくない映画の一本でしょう。

スーザン・ジョージは、なぜか問題作に出演すると、不思議な輝きを放つ女優のようです。

我が家には、家の壁中に、お気に入りの女優の写真が所狭しと貼ってありますが、多くは女優はみんな笑顔であるにもかかわらず、スーザン・ジョージの写真だけは、なぜか不機嫌そうなんですね。
しかしながら、彼女の場合は不思議とこれがしっくりくる。

最後に、個人的な見解だけ申し上げさせてもらいます。

全てはあの唇なんだよなあ・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?