見出し画像

【SFC取得への道:第八回】フライト第四弾4/21


第四弾スタート

年始のnoteで宣言し3月から始めたSFC修行ですが、第一弾・第二弾・第三弾とお届けしてきました。
3〜4月で集中的に修行をしていましたが、第四弾となる今回は初となる石垣島へ行った模様とお届けします。

SFC修行の模様はマガジンにまとめているのでぜひ見てみてください!

修行僧の朝は早い(再び)

いつものごとく朝早くにスタートです。
羽田空港に到着したのは7時半過ぎ、いつもはBまたはC検査場から入りますが今日は事情があってA検査場から早速制限エリアに入ります。

腹が減っては修行は出来ぬ

これもまたいつもの通り「腹が減っては修行は出来ぬ」ということで朝食を取ります。

第二弾の時に行ったANA FESTAが運営するうどん店は大混雑していたので諦めて別のANA FESTAで朝食を購入しました。

1便目(羽田→石垣島 ANA89便)

朝食を取ったら時間が近づいたので搭乗口へ向かいます。
今回は修行でも日々の飛行機利用でもかなり久しぶりの沖止めバス移動となっています。

そのためバスラウンジに降りてバスに乗って搭乗です。
そこそこの距離を走って搭乗する飛行機の脇まで来たのですが、そこで待っていたのはなんとスターアライアンス塗装機でした。

何百機とあるANAの保有機材の中でも数機しかないのでとても運が良いのだと思います。

ということで修行通算15便目は羽田8:20発のANA89便石垣行きです。

機材はこれも本修行初めてとなるB767-300で2-3-2という中々見ない配列です。

石垣島への所要時間は約3時間
那覇よりも更に長くほぼ国際線かの様な時間です。

八重山へ

ひたすら海の上と飛び続けて3時間、新石垣空港 (南ぬ島 石垣空港)に到着しました。

飛行機を降りると前回の沖縄/那覇以上の熱気と湿度を感じます。

それも当然でこの日の石垣島の気温は30度超え…
東京は23〜4度で出発時は20度ほどだったので、10度以上の温度差が早速体にダメージとして感じてきます。

バスで市内に移動、そして昼食!

空港は市内中心部から離れているため、バスで移動します。
ちょうど良いタイミングで直行のシャトルバスが出ているのでそれを利用しました。

Suicaなどの交通系ICカードが使えなかったのですが、VisaやMastercard等のタッチ決済に対応していたため現金を使わず乗車出来ます。
最近はカードのタッチ決済に対応している交通機関が増えているので、交通系ICカードが使えなくてもスムーズに利用出来る機会が多い気がします。

バスは30分ほどで中心部にあるフェリーターミナルに到着します。
降りた人たちはほぼ全員ターミナルの方へ向かっていきました。
自分も時間があれば船で竹富島へ行きたかったのですが、修行僧は効率重視なのでそんな時間はありません…

ということで12時近いということもありお昼を食べに行きます。
やってきたのは「最南端のステーキ屋」として銘打っている「RODEO BOY」です。

昼食の候補として八重山そばなど色々考えたのですが「石垣牛が食べたい!」ということでここを見つけて行ってきました。

このお店は"ロデオステーキ"という格安でボリュームのあるステーキが有名らしいのですが、石垣牛をいただきたいということで石垣牛の赤み(180g)を頂きました。

この写真には写っていませんが、
ライスやスープ、カレー、サラダが料金に含まれていて食べ放題なので、とてもコスパが良いです。
しかもそんな高コスパにも関わらず、大混雑という訳ではなかったのでとても行きやすく良いお店だと思います。

少し歩いて空港へ

食後はフェリーターミナルを覗いてみたり、少し歩いて海の見える公園に行って時間を潰してすぐに空港へ戻ります。

帰りは再びシャトルバスで空港に向かいました。

トラブル発生!?

保安検査が受けられない

出発の1時間ちょっと前にバスに乗って空港へ戻ってきました。

お土産を買って空港で度々取り上げているオリオンのレモンティーが無いか探していざ保安検査を受けようと検査場のある2Fに上がると大行列が出来ていて全く前へ進みません。

列がここから全く進まない…

並び始めて10分ほどした時、グランドスタッフの方が拡声器で「安全確認のため検査を一時ストップしています」というアナウンスが流れました。
安全確認とは何なのか、何が原因でストップしているのか分からないまま時間が経過していきました。

そこからしばらく経ち今度は「搭乗済みの方を含め再度保安検査をやり直しをいたします。」とのアナウンスが入りました。
結果、既に機内に搭乗している人や、検査を受けて制限エリアに入った人にもう一度検査を受けさせる必要が出来たとのことで、まだ受けていない人は1Fのロビーで待機する様に言われました。

夕方ということで出発便が多数ありロビーが混雑し始めます

自分は1Fに降ろされた後、制限エリアから人が出てきて便によってはスタッフの方が誘導して列を作ったりもしていて混乱している状態になっていました。

やっと再開

しばらくして検査場が再開しましたが、出発が早い便から準備行っていったため自分の便に登場する人は依然として1Fロビーで待機する状態が続きます。

1Fに降ろされてから1時間ほど経ち、検査場の締め切り時間も出発時間も過ぎた頃にやっと自分の便の番が来て保安検査上へ向かいます。
とはいえ300人近くいるはずなので検査にも時間がかかります。

ちなみにこの時JAL系の便は余裕があったため、ANAの乗客の一部もJAL側の検査場から入場する措置を取っていました。
自分もそこから検査を受けて中に入るという中々羽田や那覇では経験することのない不思議な経験をすることが出来ました。

石垣空港自体はラウンジもなくそこまで広くないので、遅れも重なって制限エリア内もかなりの混雑です。

2便目(石垣島→羽田 ANA92便)

当初の予定から約2時間ほど遅れて搭乗開始となりました。
ということで修行通算16便目は石垣15:35発(予定)のANA92便 東京/羽田行きです。

出発予定は15時半でしたが、変更後の時間は17時20分と2時間近くの遅れで出発しました。

機材はB787-8です。
前回の那覇行きで乗ったB787-10以来本修行2回目のB787です。

本来はまだ日のある時間に出発でしたが、トラブル遅延によって夕方の石垣の空を眺めながらの出発です。
遅延により待っていたこともあり疲れが溜まっていたのか機内ではぐっすりと寝て気づけば東京が近づいていました。

この日の夜の東京は雨で気温も低くなっていました。
石垣島を半袖で過ごしていた自分からすると気温差でブルブル震えるくらいで南の島の常夏感を改めて感じました…

当初は18時半ごろの到着予定だったので"空港で夜ご飯でも"と思っていたのですが、遅れの影響で20時半ごろとなってしまったためササッと降りて帰路につき修行第四弾終了です。

修行の第四弾終了

今回の単価と溜まったPP修行開始から2ヶ月弱、4回目のフライト修行が終了しました。
今回はこれまでの羽田⇔那覇の往復とは違い、初となる石垣島を訪れました。

チケットは距離が長い分那覇と比べると少し高く片道¥14,170なのですが、今回は往復の代金を全てスカイコインで購入したので¥0で購入しています。

プレミアムポイントはいつもの積算率75%のスーパーバリュー75で片道1836Pです。
単価は代金をスカイコインで払っているため0円/PPとなり、トータルの単価を下げるのに一役買ってくれています。

最後に

今回は修行としても自分自身としても初となる石垣島へ行ってきました。
川平湾や竹富島など見たい場所を何一つ見れていないのは効率重視で修行をしている以上しょうがないのですが、終えた暁にはゆっくり観光のために訪れたいと思いました。

3月、4月と集中的に修行をしてきましたが、今回で一旦休憩となります。
といっても6月上旬から再開するので1ヶ月ちょっとしか休憩しないのですが、修行の模様とお届けている「SFC取得への道」シリーズも少しお休みとなります。

そして今回をもってついに獲得PPが25,000Pを超えて残り半分となりました。
これだけ乗ってまだ半分なのか…
という道のりの長さも感じますが着々とゴールが近づいていることを感じます。
残り半分頑張っていきます!

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?