見出し画像

1月13 日(木)

7時半起床。朝から雪が降ったり止んだり。寒い1日だった。

昨夜は、映画「土竜の唄」を遅くまで観てしまった。以前、地上波のテレビか何かで観てはいたが、またまた吹き出すほど笑えた。

今朝インスタグラムのフォローがあったので調べてみたら、かつて野球をいっしょに遊んだ東京の古くからの知人だった。いつからか年賀状もやり取りしなくなっていたのが、ひょんなところでまた繋がった。かれのフォロワーにはFacebookに「知り合いかも」で見覚えがある人物が何人もいて、彼らのフォロワーには当然のようにフォローし合っている人物が何人も見つけることができた。人間の縁の不思議が視覚化されているのが面白かった。

鏡開きのぜんざい

鏡割りの餅の最後をぜんざいで食べる。気になって鏡割りの起源をウィキで調べてみたが、その語調からいかにも日本的なおおらかで隠微なしきたりが背景にあったのではないかと直感した。柳田國男か折口信夫が言及していそうだが。日記とはいえ後顧に憂いを残しかねないので、ここに記すのは控えておこう。

ヒトラーの共犯者たち

ナイトシアターは、ネットフリックスの「ナチスの共犯者たち」。マンハッタン計画からユダヤ人科学者の亡命に興味を持ち、ユダヤ人を迫害・虐殺したナチへと関心の射程は広がってきた。いかなる組織も目的を達するには、それが善であろうと悪であろうとキャスティングの妙というものが必要だし、成功する組織にはあるプロトタイプというものがある。ナチにはそれが典型的に体現されたのだろう。物語りのダークサイドを構成する人物像を描くとすれば、あの病的で狂気を孕んだ連中は参考になりそうだ。
全10話。まだ7話めだ。また夜更かしになってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?