見出し画像

能力値そこそこ、やる気なし。

転職活動の中では自己分析が必要になってくる。選考がうまくいかないので自己分析を何度も繰り返す。そこで分かってきたことだが、どうやら私はやる気がないようだ。何事にも消極的になってしまっているのは心の底からやりたいと思っていないからだ。やらなければならないから仕方なくやっているだけ。やらされている状態では何も身につかないし結果も残せない。しかし、そこそこ勉強ができたので優秀そうに見えるというだけ。実際は適当に過ごしているだけの凡人である。

子供の成績が全く上がらないのは勉強をしていないのではなく、嫌々こなしているだけだからである。宿題をしないと怒られるから、テストでいい点を取らないと怒られるから、その場凌ぎで宿題を提出しテストも短期記憶で乗り越えるのだ。しかし、それでは全く能力値は上がらない。
私の実体験だが、物理学に興味を持ってからは物理の成績だけは順調に上がっていった。その他の科目については自主的に勉強できなかったので成績はそこまで上がらなかった。

自主的にやらなければ何も身につかない。勉強に限らずスキル云々は自分から主体的に行動しなければ身につかない。自主性、積極性というものが私には欠如している。

興味、好奇心とは重要なステータスだと実感した。私は好奇心が少ない。ふーんそうなんだで終わってしまう。子供の頃の純粋な気持ちを取り戻すことができたら見える世界も変わるのかもしれない。

興味を持てていることは大切にしていきたいと思う。noteもなんやかんや続けられているし、今自分が好きなものはとことん突き詰めていこうと思った。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?