見出し画像

2016/06/13(FC2「ほんわかすーた まブログ」から)

皆さん、お久しぶりです!
優先免試で応募した高校に残念ながら受からなかったため、今は本番の免試入學の志望校順位を決めている段階です。

優先免試についてはこちらのブログを。)

まだ6月だというのに、太陽がジリジリと照りつけている、クーラーがなければ生きてはいけないこの天気。

こんな暑い中、父と私の二人で高校見学しに行ってきました。

見学しに行った2校(A校、B校)のうち、A校は自分のレベルよりも少し高め、B校は自分のレベルより少し低めの高校です。

最初にMRTでA校まで行き、帰りはバスに載って帰りました。どちらの通学方法でもドアトゥードアで約40分ほど

しかしバスは約20分に一本しか来ないので、待ち時間を入れて計算すると、約5分ほどで一本来るMRTの方が時間を節約することができますね。

A校の職員室の前でうろうろしていると、教務主任が出てきて学校を案内してくれることに。

A校は台北市内で2番目に新しく建てられた高校で、921大地震の後に建てられたので、建築物もしっかりしています

校舎も清潔でとても公立の高校とは思えないほど綺麗でした。校舎の隣には運動センターもあり、7階へ上がると自習室もあるそうです。

A校には色々な施設が整っており、学校を案内してくれた先生も親切だったので、通いたい気分アップ↑↑↑

驚くことに、あの教務主任は時期の校長先生だそうです。帰る途中警備員さんから情報をゲットしました。

(私:校長先生に校内を案内してもらっていたのか...)
(父:なんて運がいいんだ...)

続いてB校。
先ほどあんなに綺麗な校舎を見てしまったことに後悔...

A校に比べるとB校は一般の公立高校で、校舎も古い
MRTから下りてB校まで行く途中、上り坂もあって結構きつかったです。

でも家からB校まではおよそ30分。家からはそんなに遠くないので一応志望校の候補にすることにしました。

いやー、学校見学、本当にいい経験になりました!

聞くのと見るのって全然違いますし、学校の雰囲気についてもよく理解できました。

今日は色々な収穫があって嬉しかったです。
また時間が会ったら他の高校も見学しに行きたいです。

では皆さんまた今度〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?