見出し画像

コロナと人権

 感染症は怖い。誰が感染していて、どこからどう移っていくのか目に見えない。目に見えないもの程、人は怖がる。ウイルスに色が着いてれば良いのにね。(それはそれで怖いかな)

 ソーシャルディスタンス、マスク会食(飲食)、新しい生活様式。レジ前には透明シートやアクリルのパーテーション。当たり前のように生活が変わってきた。
 まるで仕組まれているかのように、電子マネー、QRコード決済が当たり前のように広まって お金に触らずとも暮らせる。ネットスーパーやアプリで出前を注文できたり、宅配便も玄関前指定など対面せずとも受け取れるようになった。

 保育園ではコロナ対策は難しい。手洗いうがいは習慣づけられるけれど、園児は自分をやっと認識できてやっと友達とか他人に意識を向けられるようになる年齢で、菌なんてものは理解不能だ。
 ましてや乳幼児はやたらと物を口に入れたがるし、涎のついた手であちこちを触る。保育士の顔も触る。なんならマスクを取ろうとする。保育士は鼻水もティッシュで拭ってあげなきゃいけないしね。
 子どもは自分をお世話してくれる保育士がどんな顔なのかも分からない。なんなら外出した時のお母さんお父さんの表情も分からない。

 表情ってすごい大事。声のトーンである程度分かるけど、笑顔を見れた時の安心感は大きいと思う。

 この状況がずっと続いたらどうなるんだろう……。こどもたちにどんな影響が出るだろう。これからどんな社会になってしまうんだろう。

 保育園のコロナ対策

 給食はパーテーションで飛沫防止、お昼寝は子どもの顔が一方向にならないように頭と足と交互で並んで寝る。

 えええ………。収容所じゃないんだよ。私だったら他人の足が顔に近かったらすごい嫌だけどな。それって大人都合の人権無視なやり方、それがコロナ対策として広まっちゃうんだな。ってショックだった。だって起きてるときは飛沫、接触もりもりなのに。寝てる時食べてる時のそれで対策した気になってていいの?それに誰も違和感がないらしい。変だって誰も言わない。

 飲食店の時短営業も疑問だった。営業時間を短くすれば単純に利用者が減るから感染リスクは減るけれど、それが根本的なコロナ対策になるとは思えないのに。マスク飲食なんて変な言葉作らないで、飲食時は一切会話しないとか飲食に制限時間つけるとかもっと徹底すればいいのに。

 感染症は怖い。でも人の気持ちを置き去りにして人権を無視したやり方が当たり前に広がらないで欲しい。「これはおかしいよね、でも別の方法で対策を考えましょう」ってちゃんと考えなきゃいけないと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?