見出し画像

【しごとセンター】キャリアデザイン研修2日目

東京しごとセンター主催の「キャリアデザイン研修」2日目です。
初日の最後に席替えをし、4人グループの中で、2人のメンバー交換がありました。

■2日目のプログラムとワークを終えて

  • 興味・関心を知る

  • 今後の働き方・生き方を考える→優先順位の発表

  • マンダラチャートを記入し発表する、さらに深堀ワーク

  • ジョブデザインをするワーク
    〇年後、なりたい自分の目指す姿、理想の生活を送る上で、近い将来やってみたい仕事や、今やるべきこと、取り組むことは何か?を考え発表する

それにしても、マンダラチャート4年ぶりくらいにやりました。
講師からも説明がありましたが、大谷翔平選手も学生の頃から取り組んでいた、達成したい目標について、それぞれ深掘りしたキーワードを書いていくものです。
★詳しいやり方はコチラ

私が大谷翔平選手のマンダラチャートの中で大好きなのが、
「運」の項目で「ゴミ拾い」ってあるんです。

私は、昔からよく気がつくタイプで、人が髪切ったのとかもすぐわかるし、
ゴミが落ちているのもすぐ気づく。
例えば職場でゴミが落ちていた場合、誰かが拾うだろうって放置したとして、翌日まであったりするじゃないですか?
そうすると何で誰も拾わないの?ってイライラしたり、気付いたなら拾えばよかったなっていう罪悪感が生まれたりするじゃないですか。
そういうふうに人に期待するのも、自分が凹むのも嫌なので、目についたら拾うようにしてたんです。そんなある日、大谷選手は「ゴミ拾いで運を拾ってるんだ、拾いながら運を落としてくれてありがとうって思っている」っていうことを知って、素敵だなー!って思ったんですよね。

自分も"あの大谷選手がやってるから!"ってので、ますます前向きに捉えられたし、現に大谷選手はマナーや人柄がすばらしいと、賞賛されていますよね。これを高校生のときに書いて、未だに実践していることが、
もう、オオタニさーんダイスーキー(外国人のカタコト風に)
っていう感じですよね!

そんなこんなでマンダラチャート、今回は時間制限があったので、ちゃちゃ!っと書いちゃいましたが、またじっくりやって、掘り下げていけたらいいなぁーと思います。
このマンダラチャート、4人グループの中で唯一私だけ、全81マス埋めていて、「そんなに自己理解できてすばらしい!」と褒められました(≧∇≦)
正直レジュメ見た時から、あるの知っていたので、ある程度書く内容考えていたし、初めてじゃないので人より有利(?)だったのかな。
ともあれ、ここもポジティブに考えると「次に起こることを把握・予測して、あらかじめ準備ができる」「リサーチ&トライ能力が高い」ということで、自分の長所として自信を持とう!と思うことができました。

■本日のふりかえり

  • 目標達成のゴールがある程度決めてしまっているので、それに沿ってワークしてしまったが、もっと遊びを持たせてもよかったかな?と反省。

  • 講座の先生が、声もはきはきして聞き取りやすく、ユーモアに富んだ講話で自分の体験を話してくれたことが参考になったしおもしろかった。
    たまにグループ対話の時に加わってくれて、発表した内容についてのレスポンスや問いかけによって、新たに自分の内面に気づけた。自分が人前に出たときはこういう話し方を意識していきたい。すばらしい先生でした。
    「女性しごとキャラバン」の講座も持ってるんだって!すてきな先生だから、もっとみんなに知ってほしい!

  • 自分に自信を持って失敗してもいいと思いながら動き出したい。

  • 昨日のグループで話したお悩みが自分の持っている知識や技術で解決してあげることができそうだったので、それを実践してみたら喜んでもらえた。お礼に気になっているドリンクをもらえたり、ホロリ感謝されてうれしかった。私は人をしあわせにしてあげられるんだな。

■自分褒め褒めタイム

  1. 私は、職場ではバランサーとして、足りない部分をサポートできるマルチプレイヤーです。個人で起業したい気持ちもあるけど、今は経験したことのない、正社員就職を目指しています。挑戦や経験が好きな私なので、得意で興味のある職場で、さらなるステップアップを目指し、ゆくゆくの独立起業に繋げたい。

  2. 私は、興味関心ごとが多く、情報収集力が高いので、意外といろいろなことを知っていました。情報は誰でも簡単に得られる世の中だけれども、それが不得意な人もいて、自分には情報収集力と情報発信力があることが強みです。誰もが調べられない。皆YouTubeで当然なんでも知ってるし学べるじゃんと思わず、自分のこの能力を認めてあげる。

  3. 私は人と少し話したり、その人の服装や持ち物や雰囲気で、だいたいの職業や好きなことがわかります。感受性もっと開いていこうぜー!!

  4. 私はふたつを組み合わせて新しいものをつくったり、考えたりすることが得意です。今回、いろいろな人とはなして、「〇〇さんの、この部分を使ってこういうことができると思う」「ここはこういうことも取り入れていったらこっちの方面にもこうできるとおもう」みたいなことをいっぱい言えました。もしこれが、その人にとって《人の目から見た気づき》として芽吹いてくれたらすばらしいことだと思います。

  5. 昔、霊媒師さんに「人の心にふわっとお花を咲かせてあげることができる人だ」と言われたことがあって、もしかしたらこういうことかな~と思いました。でもここは大事な柔らかいものだから、決してつぶしてしまわないように、感覚だけではなく慎重にそっと手をふれましょう。もっと思いやりと愛情をもって人に接することができますように。

■もやもやしている女性は参加したほうがいい!エナジーチャージできる研修です

キャリアデザイン1日目のnoteで「東京しごとセンター」6月の予定表を貼ったんですけど、本当にとっても良かったこのセミナー、
6月1日、2日にまたやります!!
すっごいオススメだから、興味ある方は、いますぐ
東京しごとセンターに登録して参加申し込みしてね!!
おすすめ!おすすめ!しごとセンターラブ(はあと)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?