見出し画像

【しごとセンター】キャリアデザイン研修1日目

東京都が運営している「東京しごとセンター」は、1ヶ月単位で、
いつにこんなセミナーや講座があるよーっていうスケジュールが公開されています。

▲HPに公開中の6月スケジュールです。しごとセンターでは印刷物をGETできます。

来週からの職業訓練校に行くまでの間に、女性だけの参加者を集めた
「キャリアデザイン研修」に参加することにしました。
こちらは10時〜16時の2days、先日就活セミナーを受けた
ニチレイ水道橋ビルで開催されます。
この講座は男女混じって行うタイプと女性のみの2種類あって、
近くの席の人と、意見交換してみましょう!となるタイプの講座。

正直、私は人見知りじゃないんですけど、共感力高すぎて、
相手に合わせて盛り上げなきゃ!とか聞きこまなきゃ!とか
やってしまうので、ちょっと疲れる。
こういうのって自己啓発とか、自分の心の声の気づきだから、
人を介してそれが得られるって人もいるだろうし、
初めて会った人と心の内面の片鱗を見せるのが嫌な人も
いるわけであって、実は私は後者。
とはいえ、なんせ就職支援セミナー!
会話してコミュニケーション能力を高めて就活に挑んでね!
初対面だけど、同じ方向を見てる人なんだから話しやすいでしょ?
っていうことなのでしょうから、仕方がない。笑

■セミナー内容について

参加したのは「自分らしい生き方を選択したい女性のための」という
副題がついた、「キャリアデザイン研修」なので、当然参加者は全員女性。

8人の参加者が4人ずつグループになって、その4人で意見交換し合うグループワークでした。いや。私ね、最初に意見交換やだなーとか言っていましたが、意見交換めっちゃ楽しかったです!!!爆

<1日目の本日のプログラム>

  • ガイダンス(講師紹介や2日間の流れの説明)

  • 自己紹介(全体に向けて)

  • キャリアデザインの考え方

  • 自己の振り返り(経験、能力を見直す、価値観を知る、
    資源・資本を整理する)

というプログラムをレジュメに沿って、まずワークし、
その内容をグループで話し合うということをしました。

  1. 働きたい理由
    <経済性>
    ・生活を維持するお金が必要
    ・自分が自由に使えるお金が欲しいetc…
    <社会性>
    ・人の役にたちたい
    ・ほかの人たちから認められたいetc…
    <個人性>
    ・自分の能力や資格を活かしたい
    ・充実感や達成感を得たいetc…

  2. 自分の価値観・働く条件の優先順位

  3. 自己振り返りシートでHighとLowの折れ線グラフを書き、発表する

  4. 自分の特徴・強み・弱みを整理し発表する

という感じで4つのワークをし、それをグループ内で発表し、意見交換をするっていう流れでした。
自分の振り返りももちろん大事だし、この1カ月でやってきたから、
自己理解はしていたつもりだけど、発表し人から意見をもらうという
ことは初めての経験で、アウトプットできたのが気持ちよかったし、
さらに人の体験談や考えを聞くのもすごく楽しくて
本当に実りの多い1日でした。
なにより、女性だけっていうのが本当によかったー。

途中のお昼休憩はセミナー会場で食べてOKだったので、
お弁当を買って、グループの皆と一緒に話していました。

思えば会社辞めて2カ月。
友人と遊んだりはしてたけど、初対面の人とあんまり近すぎない距離感で
話すっていう、社会人生活のランチタイム的なことってご無沙汰だったから、案外楽しかったし、異業種の年齢も違う人たちと、今後の就職どうする?っていう話はものすごく刺激的でしたねー。
この東京しごとセンターの良いところって、年齢層別のセミナーになっているから、この会場に集まっている人はミドル世代ですっていうのも、
ジェネレーションギャップもないし、今回は性別限定だったので、とにかく
リラックスして受講できてよかったです。

■セミナー1日目を終えて

ふりかえり

  • 自分は人と話すことが好きだ

  • 自分はポジティブで目標達成能力が高い

  • 今まで好きなことをやって働いてきたから、次は経済的な安定をやってみよう

  • いつでも方向修正は可能

  • もっと傾聴力や理解力や言葉をまとめる力を磨けば、
    コーチングの仕事もできそう。だしやりたい。

  • 自分の軸がしっかりしているのは良いが、自分語りだけではなく
    もっと人に「どうですか?」と問いかけることを意識する。

なにはともあれよかった!
明日も楽しみ。しごとセンター最高!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?