見出し画像

【はかせ日記】21/10/24 ヒルカラナンデスが凄い。新しいライブを即決。『森田芳光全映画』に熱中。秋散歩。秋さんま。連日のツイキャス。

博士の悪童日記 2021年10月24日 日曜日

6時起床。

昨日の日記を書く。

ダースレイダー&プチ鹿島の配信。
『ヒルカラナンデスン』の最新回。
YouTubeで聴きながら。

画像22

選挙開票当日に
今、話題沸騰の、
そして『なぜ君』の大島新監督が取材中の
『香川一区』へ行くという話し。

素晴らしい!!

この企画力と行動力!!
そして現場力!!
選挙をエンタメにする気概!!

みなさん、これだよこれ!!

そして誰も損をさせていない!!

実に立派だ。
芸人はこれでなくちゃ。
こういうのが出来る若手がいないんだよなー。

ボクが若い頃、
アントニオ猪木と森田芳光に学んだのは、
この仕掛けを自分で作る精神だった。

7時食卓へ。
恒例のモーニング作り、
久々に昨晩のテイクアウトのピザに譲る。
美味いんだな、これが。

画像19

ヒルカラナンデスの影響もあるだろう。
高円寺のライブハウス、
パンディットからのライブ開催の依頼、
1秒で即決する。

来週火曜日、
ニコ生のザテレテレビジョン
とのコラボに決める。各所に連絡。

『オール読物』のタイトル、
「小説家への道」──。

8・18倶楽部の大木亜希子さんが登場。
ボクは「彼女は絶対、作家になれる」
とお墨付きだったが、
着々とその道を歩んでおられる。

画像23

画像24

とにかく、天気が良い。
天高く馬肥ゆる秋とはこのことか。
ま、通りで腹が減るはずだ。

こんな日に散歩しないのは、
お天道様に申し訳ないほどだ。

画像1

リュックとズタ袋の大荷物を持って。
(ママに昔の泥棒?と言われながら)
一人散歩へ。

アド街ック天国

画像2

阿佐ヶ谷、TOAスポーツジムへ。

画像3

水泳1キロ。
水中ウォークマンで
いとうせいこう&みうらじゅん
『ご歓談』を聴きながら。
退屈知らずだ。

町中の「いとあわれなり」は撮ってしまう。

画像9

復路、高架下のギャラリー、
グループ展をやっていた。

これがボク好みの作品ばかり。

風変わりなズタ袋とリュックを背負った、
眼鏡オジさんのおメガネに叶った態で、
話かけられる、
若いアーティストは戸惑ったようだが……・

画像4

誰がどの作品かわかっていないのだが……。
前職が銀行員だった女性の作品。

画像5

画像6

画像7

画像25

他の方も。
歌舞伎町のコラージュもお面白い。

画像8

画像26

画像27

こういう絵も。

画像28

画像13

国旗が焼かれている写真も。

画像10

誰がどの作品なのか整理がついていないのだが……。
一応並べておくと。

画像29

画像30

画像31

画像32

ボクがお金持ちなら、
こういう若い人たちの絵や写真を買って飾りたい。

31日までやっているので是非。

本日も『小杉湯となり』へ。

画像11

となりの会員になられた、
クイズ王の日高さんと偶然遭遇。
しばし、お話。
洋七師匠の話からお笑い論。(本当に細かく知っている)
そして、病人に於ける、
自分と他人の認知の違い、などなど。
興味深い。

『森田芳光全映画』が、
読んでも読んでも読み終わらない。
しかし、宇多丸さんの仕事ぶりの
超絶な誠実さは感心するばかり。

画像12

金原ひとみさんの本、『アンソーシャルディスタンス』
大事に大事に2章目を読む。
デバッガー。
小説とはこういう気持ちまでわかるのか。
年下男と交際気分を疑似体験。

画像14

古川ロッパのノンフィクション。

画像15

ここまで研究している本があったのか。

コロナの第六波よりも、
古川ロッパに夢中だ。

画像21

このムックの写真処理。
そして、ガンツくんの仕事、
これぞ集大成ではないか。

何度も、「もうここまで!」と思いかけるが、
19時前まで粘る。

日高さんから報告を受けた文禄堂へ。
『藝人春秋Diary』平積みだった。

画像16

画像17

画像18

明日、サイン入れに訪問することを約束。
かつて、この小さな本屋さんは、
『藝人春秋』の1作目を1店舗あたり、
日本で最も売り上げたのだ。

帰途、スーパーで買い物。
子どもたちにお土産。

山本太郎の新宿での立会演説。
偶然にもTwitterで拝見。

ボクが今回の選挙の最大の争点にすべき
と言っている、
「プライマリーバランス規律の撤廃」。

これでは難しく思えて、
言葉が伝わらないから、
「消費税ゼロ」と「国の借金は国民の財産」
の話を平易に朗々と疑問符会話の形式で、
語っていて、思わず見入る聴き入る、
名演説だった。

山本太郎を嫌いな人がいるのもわかるが、
この演説は見て欲しい。
山本太郎への意識が変わる。と思う。

ツイキャス。今晩も。
呑みながらDJをやりながら。

さんまの蒲焼き。美味い。
きのこと豚の鍋も絶品。

画像33

画像34


もはや帯番組と化してきた。
50名ほどのリスナーなのだが……。
日本全国津々浦々からだと思うと、
本当に楽しい。

23時頃には就寝。
明日は、江口寿史先生とFMラジオだ。
ヨルカラナンデ、その前に、
その前にアサカラナンデス、
死ぬほど頑張るけどね。




サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!