見出し画像

【重要】ハラスメントがメンタルヘルスに及ぼす影響と産業保健スタッフに求められる対処

はじめに

概要ですので孫引きをご了承ください

概要

職場のいじめとハラスメントがメンタルヘルスに及ぼす影響

 いじめとハラスメントがうつ病や希死念慮、睡眠障害等を引き起こすことは、北欧を中心とする前向き研究で明らかにされている。
 例えば、いじめ及びハラスメントを受けた労働者はそうでない労働者と比較して、有意にうつ病の発症率が高く、いじめ及びハラスメントの頻度がますにつれてうつ病の発症リスクが高まることが示されている。
 いじめ及びハラスメントによってその後の希死念慮のリスクの増加、睡眠障害リスクの増加も示されている。
 また、2年後の心血管疾患のリスクとなることも報告されている。

いじめとハラスメントがメンタルヘルスに影響する機序

自尊感情の低下や不安の喚起を媒介してメンタルヘルスに影響する可能性
社会経済的要因が疾患を発症させる際の調整因子となる可能性
いじめ及びハラスメント体験そのものが感受性を高めてしまう可能性

産業保健における対処

ハラスメント対応体制の構築
管理職へのマネジメント・コンピテンシー教育 (英国安全衛生庁が提案)






 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?