見出し画像

日記|蒸篭(セイロ)を買った

ついに蒸篭(せいろ)を買った。
野菜をもりもり食べられるし、放っておくだけで料理ができるし、とても美味しいし。
とにかく買って良かった。

圧倒的な時短料理なのに、丁寧な生活をしている感じがするのも良い。

いろんな人に蒸篭を試して欲しいので、参考までにわたしの蒸篭ライフを綴っていきます。



▫️蒸篭の選び方

蒸篭が欲しいと思っても、どれを買えばいいのかわからない人が多いはず。

わたしは下のサイトを参考にしました。
買うべき大きさ、素材、お値段、その他必要なアイテムについてわかりやすく説明されています。


▫️わっしょいが買った蒸篭

ふたり暮らしのわたしは21センチ×2段の蒸篭を購入。
お値段は2,952円とお手頃だった。

夫は匂いに敏感なので、香りがあまりしない竹せいろを選びました。

あとは蒸し板も購入。
これがあれば専用の鍋がいらないので便利です。

今のところ購入した蒸篭に不満は無し。
茶碗蒸しとかも作ってみたいから、深さがある蒸篭も欲しいな。

こんな感じで使うよ


▫️蒸篭でつくった料理たち

作ってみた料理たちの紹介です。
「野菜を食べてダイエットを!」と思っていたはずなのに、結構がっつりした料理が多めになってます。

1|ポッサム風蒸し豚

シンプルなのがいちばん美味しい

豚肉にごま油と塩胡椒で下味をつけておいて、もやしの上に乗せて、蒸して、完成。

サンチュ、大葉、キムチ、サムジャンを用意して、サムギョプサルっぽく食べるのがいちばん好きな食べ方。

大葉とサムジャンがうまい
そろそろベランダで大葉を育てたい


2|肉まん、焼売

むっちりした肉まん♨︎

その辺に売っている普通の肉まんも、ほかほかむっちりの美味しい肉まんになります。
疲れている時はこれに頼りがち。


※本当はこんなにギュウギュウに詰め込んではいけません(皮同士がくっついてしまうから)

手作りの焼売も美味しくできた。個人的に餃子よりも簡単だった。

食いしん坊な夫のために20個の焼売を一気に蒸したところ、皮同士がくっついてしまった。夫は2個ずつ食べるなどして楽しんでいた。

大家族みたいな量だけど、ふたり暮らしです。

10個くらいの焼売を均等に並べて蒸すのをおすすめします。


3|野菜

もりもり

蒸した野菜をポン酢で頂くのが美味しい。
健康って感じ。

さつま芋が特に好き。最近は甘くてねっとりしたものが多いけど、やっぱりほくほくしたさつま芋がいい。

もともと野菜が嫌いだからさつま芋しか褒められません。


5|里芋と豚肉の味噌蒸し

混ぜたあと

新玉ねぎを使ったから想像より水分が多くなってしまった。まあそんなこともある。

ゆずの皮と一緒に食べると美味しかった。
味噌とゆずって合うよね。

そしてこの料理はビールにも合うんだわ。
次は味噌を多めにしようと思う。
ダイエットが遠のいてゆく。


▫️最後に

こんな感じでお手軽に蒸篭を始められます。

次は茶碗蒸しと蒸しパンを作ってみたいなあ。
洋風の料理にも挑戦したい。
蒸篭のおかげで料理をする楽しさを取り戻した気がする。

わっしょいの蒸篭チャレンジは続きます。
ではでは。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?