効果的な留学英語学習のススメ🇦🇺📔🌷

こんにちは(^ ^)
私は、1年間オーストラリアで交換留学をしていました。(留学の感想をまとめたnoteもぜひご覧ください♪)留学をするにあたり、みなさんが不安になるのは”英語”ではないでしょうか。今回は私が留学前、留学中に行っていた英語勉強法についてまとめました!ぜひ最後までご覧ください〜(^ ^)

YouTube




はじめに

まず一概に英語学習といってもこれが適している人・適していない人がいると思うので、参考程度に私の留学前の英語力についてまとめたいと思います。
留学以外に海外在住経験はありません。留学前のTOEFLは79、英検は準一級を持っています。留学前でも日常会話はある程度できましたが、リスニングが苦手でした。
、、、といってもこれは参考程度にしてください。英語力なんて人それぞれだしテストの点が高くても喋れない人はいくらでもいます。なので、今回は”留学先で人とのコミュニケーションを取れるようになる”ための勉強法を紹介します。


留学前にするべきコト

留学前に英会話をする人もいますが、私はそういったことはしていませんでした。その代わり私がしていたのは”英語に耳を慣らす”ことです。留学前にある程度英語耳を作っておくと、留学中に一からリスニングの勉強をせず、スピーキング能力の向上に力を入れることができます。
そもそも、英語を喋れたとしても聞き取れなければコミュニケーションは成り立ちません。実際私はスピーキングよりもリスニングが苦手だったのでこのもどかしさを感じることが多くありました汗

洋楽を聞いたりすることも良いですが、私は英語の動画を見て勉強していました。この勉強法で大切なのは、”英語の動画を見てどんな単語が会話中によく使われどんな言い回しがあるのか”を知ることです。
中学校高校で習ってきた英語では出てこないフレーズや言い回しが山のようにあります。それを知るには参考書などよりも動画などで勉強する方が覚えやすいのではないかと思います。

  • アカデミックな英語を勉強するにはTED

  • 日常会話の英語を学ぶならDisneyChannel

この勉強法を大きく二つに分けるとこんな感じです😊

TED
大学で英語の講義がある方は、アカデミックな英語も必要になるのでTEDを使った勉強をお勧めします。TEDは様々な分野で活躍されているかたが登壇しプレゼンテーションのようなものをしている動画です(説明が下手でごめんなさい💦)YouTubeでTEDと調べたらすぐ出てくると思います!

私がTEDを使って行っていた勉強は
英語字幕ありで見る→字幕を見てもわからなかった単語や文などがあったら日本語字幕も見る→字幕なしで理解できるように何度も見る
といった感じです!TEDは比較的喋るのも早くないしスラングなどもないのでわかりやすい英語ではあると思いますが、専門用語も出てきます。留学大学先での選考が決まっている人は、その内容に沿ったTEDを見るとより効果的な勉強ができるのではないかと思います🖋
これは英語の勉強だけではなく、”知識”をつけることにも繋がるので、オススメです!実際、私も留学先でTEDで見たものと同様の内容がクラス内で出たことがあり、英語でわからないところがあっても自分の持っていた知識で補えた部分があったので勉強していてよかったな〜と思いました。

DisneyChannel
日常会話によりフォーカスした英語勉強法ならDisney Channelがオススメです🐭
私がよく見ていたのは”ティーン向けドラマ”です。シェキラ、オースティンアンドアリーなどなど、、、小さい時に見ていた方も多いのではないでしょうか。
洋画を見る人も多いと思いますが、正直、会話のレベル、使っているフレーズ、スラングなど、難しい要素が多いのではないかと思います。そういった意味でもティーン向けドラマは、聞き取りやすいし難しすぎるフレーズもあまりないので日常会話で応用しやすい英語を学ぶことができると思います!

英語音声で聴きながら日本語字幕で見て内容を掴んだ後に、もう一度それを英語字幕で見てみると、日本語でこの意味のフレーズが英語だとこうなるんだ!と学ぶことができると思います。日常会話で頻繁に使われるフレーズを無理ない範囲で効果的な勉強ができるという意味でオススメです!


留学中の英語勉強法


留学がスタートした後は、自分が何が苦手なのかがわかってくると思います。単語力が足りないのか、それとも英語のスピードについていけないのか、言っていることは分かっていても喋れないのか、、、などなど
留学中は自分の苦手に特化した勉強をするのが一番いいのは間違いありませんが、一番皆さん苦労するのはやはり”うまく英語を喋ること”だと思います。

でも、1年間留学して正直思うのは、周りはそんなに自分の英語力を気にしていないな、ということです。文法が間違っていたりしても伝わればいいんです。まずつたようと努力することを大事にするべきだなと強く感じました。
日本人だからといって完璧な文法で完璧な日本語が話せるかと言われたらそうじゃない時もありますよね?私なんてはちゃめちゃな日本語喋ってます(笑)まずは億劫せずに自らの最大限の力を使ってコミュニケーションを取ろうとすること、その上でより英語力の向上に努めるべきではないかなというふうに考えます。

私が留学中にしていた英語勉強法としてはPodcastを聴くこと現地の友達にコーチを頼む、という二つです。
まず、初めにも書いたように、私はリスニングが苦手だなと留学を始めてから気づいたのでPodcastはリスニングのための勉強でした。オーストラリア英語に慣れていなかったのもあったのでオーストラリア英語を学ぶためのPodcastなどもよく聴いていました。

↓私が聞いていたPodcasts


もう一つの方法が現地の友達に”英語を英語で教えてもらうこと”です
私は仲の良いオーストラリア人の友達に、もし会話中で私が違った単語や文法を使っていたりとかしたら教えて欲しい!とお願いして、自分があまり気づけない英語のミスなども教えてもらいました。意味は全然通じるけどもっと自然な言い回しや知らなかったイディオムなども学べて、頼んで本当によかったな〜と思っています😊
頼むのは勇気がいるかもしれませんが、最初にその子にこの話をした時も、「第二言語なんだからうまく喋れないのが当たり前でしょ〜!私なんて英語しか喋れないのに二つの言語を喋れる時点ですごいんだから!私が助けられるところがあったらもちろんやるよ!」って笑顔で言ってくれました(^_^)
発音も教えてもらいました!Literallyとか本当に難しかったな、、、笑 学校ではなく友達だからこそ、フランクに笑いながら勉強できました!
私もその子と話しているときにわからないことがあったら、今のどういう意味?ってしっかり聞くようにしていたので、わからないところはちゃんと聞き直すこともうまくコミュニケーションをとる大事なポイントだと思います!一度や二度聞き返して嫌な顔をする人はいないと思うし、友達ならなおさらです。恐れずに頑張れ!です(^ ^)

私も超!超!頻繁に、「〇〇?←(意味がわからなかった単語や文)what does that mean?」や、もし相手の言ったことが自分の理解したことであっているのか不安な時は、「You mean 〇〇?←内容」と言って確認していました。


最後に

こんな偉そうに語ってますが、私も英語はまだまだだし、聞き取れない・喋れなくて悔しい!と思ったことが何百回もあります!
しかも英語と日本語は、文法、単語、何から何まで違うので習得するのは本当に難しいと言っていました(byオーストラリア人の同僚)だから周りと比べてクヨクヨせずに、自分なりのやり方で自分なりに頑張ればいいんだと言い聞かせましょう!←実際留学生活後半はこのマインドでした(笑)
実際英語の勉強法は十人十色なので、こんなやり方もあるんだな〜という風に考えていただければ幸いです🌷
最後までご覧いただきありがとうございました💜

sui

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?