見出し画像

レースレポート#5 第8回よろこびのまち久喜マラソン大会

自身の参加したスポーツイベントについて、整理します。
今回は、第8回よろこびのまち久喜マラソン大会のレポートです。

開催日

2023年3月26日(日)スタート9時20分

種目

ハーフマラソン

結果

記録:1時間22分02秒

今回は3月3本目のハーフマラソン出走となりました。
3本目が一番よいタイムでした。
※3月4日鴻巣パンジーマラソン1時間25分36秒、3月12日藍のまち羽生さわやかマラソン1時間23分56秒

5㎞ごとのラップタイム

15㎞~20㎞でラップが落ちましたが、粘れた方でした。
10㎞地点までは時計を見ずに、身体の感覚に任せてきつくなり過ぎない程度のペースで走りました。
今回はのども渇かず、給水は一度も摂りませんでした。

当日の朝食

朝4時50分頃にバナナ1本
5時30分におにぎり2個
8時00分におにぎり1/2個

当日の天気

雨で寒いコンディションとなりました。気温がそこまで低くならなかったので助かりました。風も弱かったのは良かったです。

大会のコース

ハーフのスタートは、申告タイム順にA~Fに分けられていました。
コースは久喜駅前を走ったり、鷲宮神社の前を通ったり、街中を走るところもあり、沿道で応援されている方が多くいました。太鼓の演奏や、地元の学生(野球少年たちなど)が集団で応援してくれていました。
中盤以降は折り返しやカーブが多めなコースでした。

19㎞手前あたりに登りがあります。

大会webサイト

https://www.kuki-marathon.com/

参加案内 事前発送

料金別納郵便での事前発送でした。
ナンバーカード、計測タグ、参加のご案内(参加者名簿はなし)、チラシが同封されていました。

参加のご案内 おもて
参加のご案内 うら
ナンバーカード
計測タグ

大会の様子

会場図
シャトルバス発着所
記念品配布テントで参加賞、大会プログラムを配布
参加者名簿ありの大会プログラム
会場内やコース上いたるところにのぼり旗が設置されていた
選手控室のアリーナ内
同じくアリーナ内
さらに同じくアリーナ内
スタート地点付近 あいにくの雨でアップ場を使っている人はいなそうだった
スタート地点
フィニッシュ
フィニッシュをうらから
フィニッシュ後給水では、ポカリスエット500ml1本とinゼリー1個がもらえた
フィニッシュエリアには出店ブースも

感染症対策

体調管理チェックシートの提出はなしで、大会当日までの1週間の体調チェックと検温を各自実施する形でした。
マスク着用についても緩和され、「競技中及び競技以外でのマスクの着用は各自の判断とする。」となっていました。

参加費

参加費ハーフ一般:5,000円

参加賞

参加記念品(オリジナルタオル)

定員数

1.5㎞親子ペア:200組400人
1.5㎞:600人
3㎞:800人
クオーターマラソン:1,000人
ハーフマラソン:3,200人
合計:6,000人

参加者数

1.5㎞親子ペア:89組178人
1.5㎞:178人
3㎞:289人
クオーターマラソン:389人
ハーフマラソン:2,235人
合計:3,269人
※大会プログラム参加者名簿より集計


この記事が参加している募集

#ランニング記録

2,976件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?