見出し画像

携帯買うときには、マイナンバーカードが必要にするって?はぁ?って思いますよ。

#Yahooニュース

そもそも、マイナンバーカードの作成は任意です。
マイナンバーは、すでに個人に割り振られています。

マイナンバー = マイナンバーカード ではありません。

さて、マイナンバーの作成は任意です。
機構は、政令で定めるところにより、住民基本台帳に記録されている者又は戸籍の附票に記録されている者(国外転出者である者に限る。第三項において同じ。)の申請に基づき、その者に係る個人番号カードを作成するものとする。

申請に基づきですよね。→ 申請しなければ作らなくていい。
つまり任意ですよね。

色々と強制したいのであれば、
平成二十五年法律第二十七号
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

この法律を改正したらいいじゃないですか。

憲法改正だぁって、言っているけれど。
憲法改正する前に、この法律変えたらいいんですよ。

この法律変えたら、国民全員マイナンバーカード持たざるを得なくなるんだからさ。

作成は任意です。でも、そのカードないと携帯も作れませんよ。
いいんですか、マイナンバー作ってくださいね。って言ってるんですよね。

僕は勉強不足だから、なんで、上記の法律を改正しないのかはわからないんですが、改正し辛いなにかがあるんでしょうね。

本当に、この国って任意ってことばは強制なんだよなって思います。
警察官の任意も任意じゃないですよね。

なんで、だめなんですか?
問題なければ平気でしょ?って
お前は、平気かもしれないけれど、こっちは急いでるんだよってときありますよね。
任意って本当に何でしょうか?

今流行りの、chat GPTさんに聞いてみました。

任意の意味を教えて下さい。
「任意(にんい)」は、一般的に「特定の制約や条件に縛られないこと」を意味します。具体的には、以下のような意味があります:

  1. 自由選択: 何かを選ぶ際に、特定の選択肢に限定されず、自由に選ぶことができる状態。例えば、「任意参加」と言う場合、参加するかどうかは個人の自由に委ねられていることを示します。

  2. 任意の(数学・統計学): 数学や統計学において、「任意の」という言葉は「どのようなものであっても」を意味し、普遍的な性質を述べる際に使用されます。例えば、「任意の数」と言えば、特定の数ではなく、どんな数でも良いという意味です。

  3. 法律: 法律の文脈で「任意」と使う場合、強制力がなく、選択が当事者の自由意思に任されていることを指します。例えば、「任意保険」は加入するかどうかが強制ではなく、個人の選択に委ねられている保険です。

このように、「任意」は文脈に応じて若干の意味の違いがありますが、基本的には「自由な選択が可能であること」を示す言葉です。

おあとがよろしいようで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?