mntn

noteとブログをたまに書いてます。プログラミング関係の情報置き場です。

mntn

noteとブログをたまに書いてます。プログラミング関係の情報置き場です。

最近の記事

陸上部のデータベースを作った話

Excel VBA(マクロ)を使用して、画像1のようなデータベースから画像2のような種目ごとのシーズンランキングを出力できるプログラムを制作しました。 ↑画像1 ↑画像2

    • Bootstrap5を使い始めるにあたって疑問だったこと

      上記記事を読んでBootstrapを学ぼうとしたのですが、どうもうまくいかないなと思って調べたことを書き置きます。 うまくいかなった理由は、この記事はver3.3.5の時代に書かれたものであって、現在はver5.0.0になっているからだと思われます。 記事に合わせて当時のバージョンを使うのはあまり好まないので、調べました。 1. ダウンロードしたdist内にfontsフォルダが見当たらないzipが2種類あるのですが、小容量の方を解凍すると出てきたbootstrap-5.

      • python #2.9 決まり字checker ver4

         改善点 ・while文に、できるだけbreak以外の情報を入れないようにした(breakを書く前の作業がbreak後でも可能な場合、後で行う方がコードを読みやすい) ・list_into_dic関数の不備を修正; X = input('追加するキーの名前を入力してください:') の前にあったwhile Trueが不要だったため削除 ・kmrj関数の不備を修正    * strB + '重複' → strB + '(重複)' に訂正    * strB が strA で

        • python #2.8 決まり字checker ver3

          ① 変換ミスをチェックする際に、一気に辞書のリストを print して目で見るのはしんどい。せめてもう少し見やすい形に整えたい。改行するとか。 * id を振るかどうかの選択を与える (必須ではなくす) * 修正したいときに、id 以外でも検索できるようにする * 読みに直さず、そのまま漢字を残して決まり字判定をしたい場合にも対応できるようにする の4点を改正したものを置いておきます。 動作確認はまだしてません。 import tkinter as tkimpor

        陸上部のデータベースを作った話

          python#2.7 決まり字チェッカーver2

           今回は、大幅に改良しました。前と比べて大きく変わったところは ① ルビ振りとセットにして、変換ミスもその場で修正できるようにした ② ルビ振りのところで、カンマ区切りにしたことで「冒険Type A, B, C!!」のようなモノで後半が切れる事象が起きていた点を、'漢' 'a' に変えることで修正 ③ リストから csv を作るのではなく、tsv から tsv を作るように変更;全体を通して、辞書のリストという形式に頼るようにする あたりでしょうか。そもそも前のプログ

          python#2.7 決まり字チェッカーver2

          python#2.6 決まり字判定機ver1

           「決まり字」とは、「その文字まで聞けばそれが一つのものに特定できる、という文字」のことです。  たとえば、百人一首の中に、「千早ぶる 神代もきかず 龍田川  からくれなゐに 水くくるとは」という句があります。  一文字目の「ち」では、まだ「ちはやぶる」とは確定できません。百種の中に「ち」で始まる句が他に2つあるからです。「契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは」と「契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋も去ぬめり」です。  二文字目の「

          python#2.6 決まり字判定機ver1

          python#2.5 ルビ振り機ver2

           みんはやに倣ったルビ振りプログラムです。ver1からの変更点は、8行目で pAll を設定し、for row in f: ブロックの最後の方 (num_listC = []以下) を追加することで、記号を入れないようにした点です。 from pykakasi import kakasiimport regeximport tkinter as tkimport tkinter.filedialog# 文字種 (ひらがな, 漢字) を判別するメソッドpHira = rege

          python#2.5 ルビ振り機ver2

          python#2.4 ルビ振り機ver1

           みんはや(みんなで早押しクイズ)のルビ振りをプログラムで再現しました。記号がそのまま残ってしまうので、ver2で改定したいと思います。  pykakasi というライブラリの力を借りています。細かいチェックはしていないので、動作が死んでいるところがあるかもしれないです。 from pykakasi import kakasiimport regeximport tkinter as tkimport tkinter.filedialog# 文字種 (ひらがな, 漢字)

          python#2.4 ルビ振り機ver1

          python#2.3 pipとconda

          conda install xxxx が効かないとき、どうするか 今回あるプログラムを作成するにあたり、"pykakasi" というライブラリを使用したかったのですが、どうやら conda install pykakasi ではインストールできないようです。  pip install xxxx を conda install xxxx に読み替えてインストールすればいいということは知っていましたが、後者で対応できない場合どうすればいいのか?という対処法は知らなかったので、色

          python#2.3 pipとconda

          python#2.2 文字種クイズ制作用ツール

           今年の箱根駅伝はかなり実力が拮抗していて面白いですね。周りに他の選手がいる場面が多くなって、実力の限界を突破する走りを見せてくれる選手の登場に期待が高まります。 文字種クイズ 文字種クイズは、端的に言えば「334ナンテ言うのはNo!」を「000アアア漢あああAa!」と表記し、後者から前者を導かせるような問題です。  Quizknockさんのこの動画で一躍有名になったジャンルです(たぶん)。https://youtu.be/1GybUrTg8Zo  クイズアプリ・みんな

          python#2.2 文字種クイズ制作用ツール

          python#2.1 Webスクレイピング

           今年夏の記事と同様に、Pythonに関する学習事項を記録するためにnoteを用いることにする。冬休み時間ができたので再開した。以前の続きとして扱っているため、番号を2.1としている。 code1 このコードは https://techacademy.jp/magazine/20930 の記事にあるもので、https://newspicks.com というサイトのトピック記事題名が表示される。参考にサイトのHTMLコードを一部抜粋する。 import requestsfr

          python#2.1 Webスクレイピング

          東京パラリンピック2020のエンブレムをpythonで描く

          エンブレムに底流する1:2:√3 まず、制作の背景を紹介します。 https://gtimg.tokyo2020.org/image/private/t_article-image-desktop/v1583488748/production/mydauedgr92c4qadw1vg  この図形は、小中大3つの四角形からできていますが、それらの面積比が1:√3:2となっていることが発表されています。これ以降は、この3つの四角形をそれぞれP, Q, Rと呼ぶことにします

          東京パラリンピック2020のエンブレムをpythonで描く

          素人が0から学ぶプログラミング (18日目?)

          更新やめますお久しぶりです。試験が終わったので再開します。 と言おうと思っていたのですが、すみません、更新をやめようと思います。 理由としては、「ぶっちゃけ毎日書くのは面倒で、面倒っていう - 要素が、書くこと自体の + 要素を上回っていそうだから」です。 書くことが面倒なのは想像に堪えるかと思います。ただ、毎日何かを継続するのは、それがなんであれ基本的に面倒なのは最初からわかり切っている話です。その辺の覚悟は決めて始めています。 ただし、書くことによって得られる価値が、

          素人が0から学ぶプログラミング (18日目?)

          素人が0から学ぶプログラミング 17日目

          今日の学び1 (進捗)・https://note.nkmk.me/python-for-usage/ を読み切る ・https://note.nkmk.me/python-break-nested-loops/ の後半を読む ・教本 p104-108を改めて理解する 今日の学び2 (コード例と,教本に記載のないpoints)Tky = ["Journey", "to", "the", "Sunshine"]New_Tky = []for i in Tky: New_Tk

          素人が0から学ぶプログラミング 17日目

          素人が0から学ぶプログラミング 16日目

          今日の学び1 (進捗)・https://note.nkmk.me/python-for-usage/ の前半部を理解する ・https://note.nkmk.me/python-break-nested-loops/ の前半部を理解する 今日の学び2 (コード例と,教本に記載のないpoints)主に後者の記事の理解にそれなりの労力を要しそうなので、残りを明日に回します。 forループ, break, continue, elseあたりの基本を前者の記事で学び、後者の記事で

          素人が0から学ぶプログラミング 16日目

          素人が0から学ぶプログラミング 15日目

          今日の学び1 (進捗)・教本 p104-108 を読む (第7章) 今日の学び2 (コード例と,教本に記載のないpoints)すみません。今日は本を読んだだけでコード今日は打ってないです。 一つには時間をあまり取れなかったため、もう一つにはコードの意図の理解に苦しんだためです。 一度別のサイトでforループのことを詳しく見てから、再び本に戻ろうと思います。 ほぼサボりだけど0じゃないのでOK。 今日の学び3 (感想)Twitterで、良さげな情報を拝見しました。クラウドの

          素人が0から学ぶプログラミング 15日目