見出し画像

コーチングの効果効能、何の役に立つのかを具体的に解説しよう

コーチやコーチングって言葉は聞いたことはあっても、実際それがなんで必要なのか、どういう役に立つのかを明確に答えられる人はあまりいないと思います。

成長を促すとか、目標達成をサポートするとか、たしかにそれらも間違ってはないんだけども、なんかぼんやりしてませんか?

人の成長を促すんだったら教師と何が違うんでしょ?
コンサルタントとコーチは同じ?

こういう細かいところって案外不明確なんですよね。

これは成分表示の無い加工食品のようなもので、仮に安全だとしても、何が入ってるか分からないものを買うのは不安が残ると思います。

そんなワケでこの記事では

・そもそもコーチングとは何をすることなのか
・コーチングとコンサルティングは何が違うのか
・コーチングは何の役に立つのか
・なぜトップアスリートはコーチを付けるのか
・良いコーチと悪いコーチの違いは何か

といった、コーチングを受けるかどうか検討している人が一番知りたいであろう情報をお伝えしていきたいと思います。

ただ本題に入る前に、1つだけ気を付けてほしいことがあります。

ここに書くことは一般論ではなく、あくまで僕が定義したコーチング、コンサルティングだということです。

一般論から大きく外れることはないと思いますが、大手スクールと言ってることが違ったとしてもそれは普通のことですので、細かいことはペロッと流してくださいね。

 ※後半では僕のコーチングの案内をさせていただきます。


そもそもコーチングとは何か

定義の話に入る前に、まずはこの図を見てください。

画像1

これは僕らが何かを習得したり達成したりするときにたどる成長のステップを6段階で表したものです。

これだけ見れば特に不思議はないというか、当たり前のことが書かれているだけなんですが、右へ行けば行くほど難易度が上がっていくという点に注目してください。

例えばyoutubeで英語の勉強法を解説した動画を見たときに、その方法を「知っている」状態になる、そして動画で聞いたことを「やってみる」ぐらいまでは誰でもひとりでできると思います。

しかし。

「わかる」や「できる」「している」、つまり身になるまで続けられない、三日坊主になってしまう、というのが僕らにとって一番の悩みなワケです。

やり方は分かってる、でも継続できない・・・。

で、大抵の場合、僕らは諦めてしまう。

この悩みを解決するのが、コーチングなんですね。

改めて先ほどの図にコーチングの役割を黄色で囲ってみました。

画像2

こんな感じです。

コーチングの仕事とは要するに、クライアントが習得したいこと、達成したいことをちゃんと身についた状態にまで持っていくということなのです。

・・・それってどうやってやるの?と思いましたよね?

その疑問にもパクッとお答えしておきましょう。


コーチングって何をするの?

細かく言えば切りがないんですが、コーチングセッションでは

クライアントにできそうなやり方、できそうなペース、できそうなスケジュールやステップを一緒に考えて、毎回のセッションで進捗を確認しながら調整する

といったことをやります。

これはスポーツ選手とコーチの関係を考えると分かりやすいかもしれません。

コーチは選手の成長や体調に応じてトレーニングや食事のメニューを考え、選手の様子を見ながらその都度やることを微調整しています。

それによって選手は無理なく成長でき、パフォーマンスを最大限に発揮できるようになるワケですが、コーチングもそれと同じです。

英語学習の例を想像すれば分かるように

・何を
・どういうやり方で
・どのペースで
・どれぐらいの量やれば

ちゃんと英語が身につくのかを自分で考えるのは、むちゃくちゃ大変です。

でも、ひとりで難しいなら、誰かを頼ったらいいんじゃない?

ひとりで習得・達成しなきゃいけないなんて誰も言ってないよね?

というのがコーチなんです。

ただ僕は、仮にひとりで習得・達成できる器用な人であってもコーチを付けた方がいいと思っています。

その理由も解説しましょう。


なぜコーチを付けた方がいいのか

この理由は成人発達理論という理論によってアカデミックに裏付けられているので、少しその解説をさせてください。

成人発達理論とは簡単にいうと、大人が効率よく成長していくためには何をどう学べばいいのかをまとめた理論です。

その理論の中に機能レベルと最適レベルという概念があって、下記のイメージを見てほしいんですが、

画像3

こんな感じになってます。

ポイントは右側のグラフです。

このグラフが言ってるのは、機能レベル(自分ひとりの努力で行ける限界)に対して、最適レベル(自分で努力しつつも周りに助けてもらって行ける限界)の方が明らかに能力が伸びているということです。

しかも、年齢を重ねれば重ねるほど、最適レベルの方が大きくなっていますね。

要するに、高齢になるほど自分ひとりでがんばることは非効率であるということが、科学的に理論づけられているということなんです。

誰かにサポートしてもらったり協力してもらったりすれば、あなたの伸びしろはグンッと広がります。

コーチングに限った話ではないですが、こういった理由からコーチングを受けることは非常に有効・有用だと言えるわけです。


コーチングとコンサルティングの違い

コーチングは先ほども話したように下記の図の黄色の範囲をサポートするものです。

画像4

じゃあ「本来の」コンサルティングは何かというと、下記の緑の範囲をサポートするものを指します。

画像5

つまり、やり方を教えるところから実際に身につくところまで全部責任を持ってサポートしますよ、というのが「本来の」コンサルティングなんです。

「本来の」とわざわざ付けているのは、そうじゃないコンサルタントが世の中にはいっぱいいるからですね。

僕もかつては自称コンサル野郎で、ひたすら「こうやればいいんですよ、行動しない人は無理です」みたいな最低な発言を繰り返すだけの人間でした。

今になって分かるんですが、こんなのはコンサルでもなければコーチでもなく、ただの説教オヤジです。

教えたことをやらないヤツが悪い。

こんな言葉はコーチやコンサルは絶対に口にしてはいけないし、そもそもその行動や結果にまで責任を持つのがコーチでありコンサルなんですよ。

だってクライアントは行動したくて、結果を出したくて依頼してくるんだから。

クライアントが行動できないんだとしたら、行動したくなるようなやり方やプランを提案できないコンサルが無能なんです。

コーチやコンサルを依頼する側は、ここを絶対に間違わないでください。

あなたは大金を払うというリスクを負ってるんだから、行動できないことに負い目を感じる必要なんてないんです。

お金を払ったあとは、何もかもコーチやコンサルの責任。

そう思っておくぐらいで丁度いいと思います。

もちろん双方ともに、傲慢な態度は人としてよろしくないですけどね。


スギノの個人コーチング

ということで、僕のコーチングを宣伝する時間です笑

ここから先は特に勉強になる解説はないので、不要ならここでページを閉じてくださいね。

この個人コーチングは、2週間1回1時間、個人の目標達成や何かの習得のためにスギノのコーチングを受けて頂けるコースです。

・やりたいことを見つけたい
・特定の資格を取りたい
・就職したい
・筋肉ムキムキになりたい
・自分でビジネスをしたい
・独立したい
・Youtuberになりたい
・面白い小説を書きたい
・モテたい
・仕事がデキる人になりたい
・後輩や部下から尊敬されたい

など、相談内容(達成したい目標)はどんなものでも構いません。

もっと言えば、具体的に相談したいことがなくても大丈夫です。

なんとなく今のままじゃダメだって思ってるんですけど、どうしたらいいか分からないんです・・・みたいな相談も全然アリ。

僕は「やりたいことがなくちゃダメ」という考え方は何か違うと思ってるので、似たような感覚の方は合うかもしれませんね。

いずれにせよ、今の自分に満足できない、今のまま過ごすことが不安だ、という場合はお役に立てるんじゃないかと思います。


ここまでの話でお分かりのように、コーチングというのは1回のセッションですぐに効果が出るようなものではありません。

画像6

この図のように、僕らが成長するには1つ1つステップアップする必要があるので、習慣化・無意識化には相応の時間がかかります。

そのためセッションは単発ではなく、最低でも6回(月2回の約3ヵ月)か、通常12回(月2回の約半年)の継続契約で申し込んで頂きます。

これぐらい関わらないと、僕も効果を約束できないからです。

僕もコーチをやる以上は結果に責任を持ちたいので、この点に納得できない場合は他をあたってください。


セッションの方法は、ZOOMの固定URLを用意しますので、毎回セッション開始時間にそのリンクにアクセスして行います。ご希望であれば直接顔を合わせてのセッションも対応いたします。

申し込み後の流れは以下の通りです。

1.このリンク先から申し込み
2.杉野からメールにて詳細の確認

3.顔合わせのZOOM面談(30分程度)
4.後日ZOOMセッション開始

金額は以下の通りです。

●6回(約3ヵ月) 110,000円(税込) 
●12回(約6ヶ月) 165,000円(税込) 25%割引

そのほか何か確認したいことがあれば、遠慮なくnoteのコメントやTwitterのDM等でお知らせください。

お申し込みはこちらをクリック


スギノのチームコーチング

チームコーチングは、2週間1回1時間、あなたが経営・運営している会社や部署、チームの目標達成に向けて、スギノのコーチングを受けて頂けるコースです。

規模感としては5名~10名程度の会社やチームを想定しています。それ以上の場合は別途ご相談ください。

個人コーチングとは違い、組織やチーム全体での目標達成をサポートします。

・メンバーそれぞれの強みを活かしたい
・足の引っ張り合いをやめさせたい
・自分の苦手なことを得意な人に任せたい
・ミスや苦情が出ない仕組みを作りたい
・計画的にメンバーが連携して最速で仕事を進められるようにしたい
・従業員が自慢したくなる会社やチームにしたい
・みんなが仕事を楽しめるようにしたい
・採用希望者が溢れる職場や会社にしたい

など、組織やチームに関する相談に対応します。

コーチングという名前にはしてますが、必要に応じて、僕の知っているツールやノウハウなどを適宜提案させて頂きます。

人間関係は技術です。

正しい知識や理論に則って手を加えれば、チームや組織は必ずよくなります。

その技術をここで一から解説することは難しいですが、チームコーチングでは必要な知識を必要なタイミングでお伝えしていこうと思っていますので、実践でご確認ください。

価格は以下の通りです。

●6回(約3ヵ月) 220,000円(税込)
●12回(約6ヶ月) 330,000円(税込) 25%割引

お申し込みはこちらをクリック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?