見出し画像

西荻窪の隠れ家的カウンター鮨が超絶凄かった

西荻窪の鮨まるふくさんには昨年の10月以来で、今回で2回目の訪問となります。本当は、1月に伺う予定でしたが、緊急事態宣言下で20時30分スタートの回での予約だったため、3月13日(土)18時の回に予約を変更することになったんですよね。

前回も確か雨が降っていたんですが、今日も雨が・・・土砂降りだ(;´∀`)
あまり濡れたくなかったので、自宅からそれほど遠くない場所なんですけどタクシーでお店に向かいました。

店内入口で女将さんに検温して頂き、手指の消毒を済ませてから着席。
オーダーしたドリンクが届いたところでスタートしました。

今日のラインナップは以下の通りです。

●本日のコース
つまみ(★)9品、握り(◆)10貫、玉、お椀+追加の巻物1貫
※つまみと握りが交互に出てくるスタイルでした。

★メジマグロお刺身 石川産20kg

画像1

◆平目 16日(日数は熟成期間)

画像2

★岩もずく 能登産 鰹出汁

画像4

◆アオリイカ 18日

画像5

★のれそれ(穴子の稚魚) 黄身醤油

画像3

◆春子鯛 桜の葉〆

画像6

★蛍烏賊含め煮 からすみパウダー

画像7

◆小肌 18日

画像8

◆赤身 8日 下田産

画像9

★鰆の糠漬け(15時間)焼き やまごぼう添え

画像10

◆イワシ 20日

画像11

★金目鯛(14日熟成)の蒸し物 筍、菜花、うるい添え

画像12

◆あん肝 セルフ手巻き

画像13

★トロ藁焼き

画像14

◆縞海老 海老醤油、海老味噌、海老塩掛け

画像15

★帆立の漬けの茶碗蒸し 雲丹乗せ

画像16

◆中トロ 18日

画像17

★白子のペーストと根室産馬糞雲丹のリゾット風

画像18

画像19

◆穴子

画像20

真鯛のお吸い物

画像21

(追加)干瓢巻き

画像22


今日お出し頂いたもの全て凄かったです。
マグロの赤身は香りが素晴らしかったし、蛍烏賊はからすみパウダーの塩気が丁度良かったし、小肌の〆加減は絶妙でした。縞海老は海老醤油が掛かったうえに海老味噌を載せ、海老塩を掛けていてまさに海老づくしだったのですけど、全然くどく無かったです。茶碗蒸しを食べさせて口内温度を上げてから中トロをお出しするという作戦もniceアイデアだと思いました。干瓢巻きも干瓢の塩梅が丁度良かったです。

だけど、個人的な本日のMVPは春子の桜の葉〆と鰆の糠漬け焼きかなあと。春子も鰆も香りの余韻が長かったところが超絶スゲェと思いました。

最高なのはお料理だけじゃなくて、大将と女将さんが作り出すアットホームな雰囲気ですね。肩肘張らず、素でお食事を楽しめるところがまるふくさんのいいところだとアタシは思うのです。

次回は7月に訪問予定でございます。

大将にはアタシのあほみたいな質問にも丁寧にお答えいただき、とても感謝です。どうもご馳走様でした(*´▽`*)


本日のお会計:¥38,780(コース代金、飲み物代、消費税込み)
※熟成鮨でこのお値段は安すぎです!

画像23


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?