見出し画像

みんな「隣の成功事例」を求めてる。菅谷祭2023」

参加者の各界のトップランナーばかりです。

■「菅谷祭2023」

日時:2023年10月5日(木)13時半~
会場:東京・品川(高輪口徒歩4分)

これまで頂いている申込者からの声をご紹介します。

「来年は更なる激動の一年になりそうです。
乗り切る為にも気合の一発を貰いに行きます。」

「おかげさまで業績も伸びております。
特に自分が売りたい商品がYoutubeで紹介され、
検索にも上がり国内・海外からの注文も増えております。」

「Youtube500本・LINE登録180人です。
今回もよろしくお願いします!」

「低料金競争に巻き込まれるのではなく、
付加価値高単価を目指して行きたい。」

2024年のスタートダッシュに向けて
アクションを起こしたい方はぜひ。

このお申込みの勢いに私が感じたのは、
経営者は「隣の成功事例」を求めている
ということ。

「雲の上の存在」は参考になりませんが、
「隣で頑張っているアイツがなぜ成功しているのか」
はとても気になるわけです。

たとえば2018年に登壇した山形県酒田市で
バイクをYouTubeでバンバン販売している
SUZUKI MOTORS(スズキモータース)の
「鈴木貴大さん」。

鈴木さんのような地方の中小零細企業が
動画の大量投稿により、業績10倍という
結果を出しています。

その原動力は何だったのか、
「隣の社長さん」は気になるわけです。

「菅谷祭」は、そのような舞台裏を
積極的に公開する年に一度の大イベント。

経営者は「隣のアイツがなぜ成功しているのか」
を喉から手が出るほど知りたいはずなので、
「一挙に公開してしまおう!」という訳です。

成功への第一歩は、成功者が何をしているのか
をしっかり理解すること。

「菅谷祭2023」で成功者の思考と行動、
戦略に触れてください。

また出席者名簿を見ると、講師以外の
参加者も業界屈指の成功者が多数。

交流会でもたくさんの刺激とヒントを
得ることが出来そうです。

残席わずか。
ぜひご参加ください。

菅谷信一

追伸:

「菅谷祭2023」のみどころは、次の通りです。

・あの自動旋盤の鈴木さんを含む
実業で成功している方をお呼びした事例発表会。

・菅谷から気合の入る座右の銘が入った
サイン本1冊プレゼント。

・2024年からの成功を誓う意欲的な
経営者と人脈形成ができる交流会。

ご期待下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?