マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

183
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

#音楽レビュー

読書日記~「レコード・コレクターズ 2023年4月号」編。

 このところの「レコード・コレクターズ」4月号は大滝詠一さん関連特集だったのですが、今年…

読書日記~萩原健太「はっぴいえんど伝説」編。

 オリジナルの「はっぴいえんど伝説」を探していたら見つからなかったので、まずは文庫版を引…

読書日記~「ミュージック・マガジン増刊 ムーンライダーズの30年」編。

 このところ22時には布団に入って、すぐに寝てしまっている毎日です。 ただ、肉体的にはそん…

読書日記~サエキけんぞう「ヌードなオニオン」編。

 サエキけんぞうさん「さよなら!セブンティーズ」を最近読んだ時、相変わらず好きな文章だな…

読書日記~「ミュージック・ステディ 新生号」編。

 昨年末から「ミュージック・ステディ」のバックナンバーが揃ってきたので、久々にじっくりと…

獲物の分け前~「ミュージック・ステディ 2号」編。

 とあるプロジェクト用に貸し出して返ってこないので、ついつい出品されたばかりの某ネット通…

獲物の分け前~「Chart no.4」編。

 今日の午後イチに購入したものがまたまた到着しました。「Chart no.4」です。 「Chart no.4」はアパートから実家に戻る際に紛失してしまいまして、数年に渡って探しておりました。 これで「Chart」が4号、「POP IND'S」の版が小さい号と大きい号が揃いました(「IND'S」の縦長も含めて揃えるのはまず無理だと思っているので、一応これで一区切りにして、「Chart」~「POP IND'S」の研究に入る予定です)。 「ミュージック・ステディ」の初期の季刊、隔月

今日のアルバム~ムーンライダーズ『AMATEUR ACADEMY』編。

 先日、Twitterでムーンライダーズについて語るというスペースがありまして、残念ながら私の…

獲物の分け前~杉真理&レッド・ストライプス『スインギー』編。

 これも前回書いた通り、杉さんが『ナイアガラ・トライアングルVOL.2』に参加したり、ソロ・…

今日の一冊~「ミュージック・ステディ4号」編。

 一昨日と三日前に、「ミュージック・ステディ3号」をネット通販で購入できて、そのやりとり…

獲物の分け前~「ミュージック・ステディ3号」内容について編。

 昨日は「ミュージック・ステディ3号」が届くまでの経緯について書きましたが、今日は内容に…

獲物の分け前~「ミュージック・ステディ3号」到着までの経緯編。

 このところの大雪で流通網がガタガタになっておりまして、我が県が送り先になっている荷物は…

獲物の分け前~ムーンライダーズ『1979.7.7 at KUBOKODO』編。

 このアルバム、アパート時代の最寄り駅近くの某大手レンタル店になぜか置いてあったので、時…

獲物の分け前~伊藤銀次『SUGAR BOY BLUES』編。

 このところNOBODYと伊藤銀次さんのCDを聴いている時間が長いです。 このアルバムはポリスター盤のCDを持っていたり、紙ジャケット盤が発売された当時にお友達のbassmanさんからMDにダビングしたのを聴いていたので、ずっと買ってなかったんですよね。。 銀次さんの東芝EMI時代の紙ジャケ盤を探していたら、かなり安い値段で出ていたのを発見して、今回落札したというわけです。 ・伊藤銀次『SUGAR BOY BLUES』(MHCL-1193/ソニーミュージック)  このアル