マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

183
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

#毎日更新中

獲物の分け前~「ミュージック・ステディ 1986年7月号」編

 昨日に引き続き「ミュージック・ステディ」の版型が大きくなってからの号、多分これが最終号…

読書日記~「POPS IND'S 1989 Apr.-May. No.23」編

 伝説の雑誌「POP IND'S」の創刊といえばこの号が創刊号になるのかな? 以前、記事にした「Ch…

獲物の分け前~クレバー・ラビット『CLEVER RABBIT(reissue ver.)』編

 あまりにも暑い日々が続いてますよね。こういう時にはなかなか狙っているアイテムがネット通…

THE BIG GIG 40th Aniversary。

 今から40年前の今日、1983年8月7日には西新宿5号都有地で甲斐バンドのライヴ「THE BIG GIG」…

My Favorite Best Album~ムーンライダーズ『NEW DIRECTION OF MOONRIDERS vol.1』百…

暑いです。とにかく暑いですね。夜になっても暑いので、ヘッドフォンしながらの音楽鑑賞もなか…

獲物の分け前~サンハウス『クレイジー・ダイヤモンズ」』編。

 サンハウスが1983年に再結成した時のライヴ盤です。 初CD化である1990年盤を持っていますが…

読書日記~「Demagogue 03」編。

 「IND'S」や「ストレンジ・デイズ」は「ミュージック・ステディ」の系譜にある雑誌だと思うのですが、この「Demagogue」もその中のひとつだと思うわけです。。 知る人ぞ知る雑誌だったとは思うのですが、こうして読み返すと、かなり興味深い内容です。 じゃ、行ってみよー。 ・「Demagogue 03」(デマゴーグ)  この「デマゴーグ」というのは雑誌、03号まで全て持っていたはずですが、引っ越しの際紛失してしまって、手元にあるのはこの03号のみです。残念。。 ちなみにこ

悲しいしらせが次々と~追記あり。

 昨日はたまっていた録画番組やDVDを見ようとしていて、午前中はなんとかブレッド&バターの2…

今日の一枚~石川セリ『ファム・ファタル』編。

 石川セリさんは大好きなアーティストなので、noteでは何度も取り上げていますね。 ここ最近…

今日の一枚~大島弓子Ⅰ『綿の国星』編。

 昨日、鈴木マツヲでインストア・イベント、トーク&サイン会なのかな?があったというで、ム…

My Favorite Best Album~はちみつぱい「セカンド・アルバム~インターネット・コンサ…

 部屋の中にあるクリアファイルの中身を昨夜からずっと整理しているんですが、SOLID RECORDS…

獲物の分け前~PANTA KEIICHI ORGANIZATION 『P.K.O. LIVE IN JAPAN』編。

 PANTAさんと鈴木慶一さんのP.K.O.のライヴを川崎のクラブチッタまで観に行ってから、もう30…

「SOBU~METRO SOUNDSの流れ」研究。

 今月の頭に久保田慎吾さん主催のライヴ・イベントが原宿クロコダイルであって、慎吾さんのシ…

獲物の分け前~ムーンライダーズ・パンフレット編

 昨年、ムーンライダーズが『マニア・マニエラ』と『青空百景』のアンソロジー・ライヴを行って、そのライヴのパンフレットをようやく入手することができたわけなんです。 メチャクチャ力作なんで、こうした限られた形でのみの形ではもったいないと思ってしまったわけなんですよ。 じゃ、行ってみよー。 ・ムーンライダーズ『マニア・マニエラ』ライヴのパンフレット、ポストカード、缶バッヂ。  編集長は野田美佐子さん、編集には小暮秀夫さんと黒羽真知子さん。 デザインは岡田崇さんというムーンライダ