マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

181
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

西郷輝彦、ムーンライダーズ/モダーン・ラヴァーズ~隠れ名曲、名演コレクション。

 西郷輝彦さんの訃報に接して、私が何よりも驚いたのは75歳だったということでした。 子ども…

安部恭弘/We Got It!(やったぜ)~隠れ名曲、名演コレクション。

 シティ・ポップというカテゴライズ、あんまり好きじゃないんですよね。 だって、「好きな音…

高木完/ダイヤルMをまわせ!~隠れ名曲、名演コレクション。

 昨日取り上げた「星くず兄弟の伝説」の主役、スターダスト・ブラザーズの一人高木完さん(当…

中川勝彦/してみたい~隠れ名曲、名演コレクション。

 林哲司さん作品で思い浮かぶのは、松原みきさん「真夜中のドア」や竹内まりやさん「Septembe…

初期の佐野元春&杉真理と「ミュージック・ステディ」と。

 佐野元春さんの名前を初めて聞いたのは多分、甲斐よしひろさんの「サウンド・ストリート」で…

「ミュージック・ステディ」研究~別冊編。

「ミュージック・ステディ」には別冊が何冊か出ていて、その中で持っているのは最初の「THE RO…

「ミュージック・ステディ」研究~特集編。

 「ミュージック・ステディ」を読み始めたのは高校生の頃でして、noteを始めてからその時期のことを延々と思い出したりしています。 で、当時夢中になって読んでいたのは、実はMUSICIAN FILE・徹底研究よりも特集だったんですよ。真面目な話。 現時点で特集を読み返して、どう感じるか、当時の感想を思い出しつつ書いてみたいです。 それではもう少しお付き合いください。 ・「ミュージック・ステディ 新生号」(ステディ出版) 新生号とあるのは前身の「ロック・ステディ」から「ミュージ

「ミュージック・ステディ」研究~「1980年のロック・ステディ」編。

 「ミュージック・ステディ」研究をやるやる詐欺になりかかっていたので、今日から徐々にやっ…