見出し画像

あなたが思い浮かべる魅力的な人はどんな人ですか?

自分が興味あること、なし得たいことを一歩先に達成している人

子育てしながらもいつも綺麗にしている人

趣味を極めている人

何でもそつなくこなせる人

色々あると思います。

今日は私が思う魅力的な人のポイント2つをお話しします。




①わからないことを素直に分からないので教えてくださいと言える人、そしてその結果を報告できる人


すごく仕事できる人だったり、バンバン意思決定しながら物事を進めていく人なんだけど、それでも、
「知ったかぶりをしない」とか、「自分の知らないことに興味をもてる」というのはすごい強み。
年齢や経験を重ねれば重ねるほど難しくはなるのですが、
でもいつまでたってもここが出来るかできないかは大事なポイントだと思います。

なぜなら、こういう人にはサポーターや応援してくれる人がたくさんつくからです。

相手が後輩だろうがなんだろうが、素直に聞くことができる人というのは、そこの関係性に敬意や自己開示が生まれるので、
一歩踏み込んだ印象や関係になりやすいとも、思います。

こういう素直な人が成長できる人であり、
自分の世界を広げることになるので、
シンプルに人間としての深みが増していきます。


そして聞いたら聞きっぱなしじゃなくて、

「この前これ教えてもらってすごくよかったの、ありがとう」とか、「とりあえず言われた通りに試してみました」とか、相手がギブしてくれたことに対して実際にどうだったか報告できることがとても大事。

相手への感謝と敬意を大切にできるということが人間力であり、それが魅力ですよね。



②ちょっとどこかポンコツなところがあり、それを認めて開示できる人

例えば、いつも頼りがいあって何でも出来るのに、必ず行先を通り過ぎるとか。

あの仕事はとんでもないスピード感や完成度で出してくるのに、
こっちの仕事はサッパリで明らかに顔色曇ってる、とか。


そのポンコツをポジティブに認めてる人。
できないのにそれをごまかそうとしたりよく見せようと取り繕うよりも、
もう潔く諦めて「はっはっは〜ひどいなこれ〜」って大笑いしていたり、
「これお願いね」とそれが得意な人に頼めちゃうほうが、

キュートだったり、逆に信頼が持てたりします。
自分が不得意・苦手なことで誰かが生き生きしたり笑顔になるなんて、
素敵なことだと思うんですよね。

不得意・苦手の克服を頑張ることもいいと思うけれど、
それよりも
得意・好きをどんどん伸ばした方が、
エネルギーも生まれるし社会のためにもなると思うのです♡



この2つが当てはまる条件

ただし、どちらも自立している、自分軸があることが条件です。
だれかや何かに依存している状態でこの二つをやっても、
「ちょっとは自分でやりなよ」とか、「聞く前に調べたの?」となってしまいます。

自分が得意なことや好きなこと、
そして笑顔や人柄で周りに貢献しつつ、
相手のことも、相手が得意なことで生かし合う。

変にプライドが邪魔をしないから、自分も周りの人にも
happyと「ありがとう」が連鎖する。

こういう人が魅力的な人なんじゃないかなと
思います。


自己開示できる、他人を頼れるって、
勇気あること。
でもそうやって自分の立ち位置を少しでも変えることで、見える世界が変わったりします。
人生を変えたい、そう思ったらまずは自分が変わるのが一番近道。
そして人間力を深めていくことが全ての悩みを解決し、豊かな人生をデザインしていけると確信しています。


そんな講座、もう少しでリリース。
是非インスタグラムもフォローしてお待ちください♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?