見出し画像

シン・エヴァンゲリオン あるライト層の感想 ~破壊がもたらすエンターテインメント~

【前提】
エヴァTVアニメ版→昔ひと通り見た
旧劇場版→未視聴
新劇場版→シンエヴァを見るためにまとめて視聴
というライト層が書く感想文です。
なお「監督不行届」「アオイホノオ」は読んでいます。


【感想】
シンエヴァ、鑑賞中に何度も「?!」となったシーンがありました。というかシンエヴァはそれの連続。

その中で、よりインパクトのあった所を挙げるなら、 ①第三村 ②「渚司令」③親子対決の場面転換 です。
特に③は背筋がゾワゾワしましたね…。なんてものを見せられたんだって。安直にドラゴンクエスト ユアストーリーみたい、とも言えるのですが不快感は1ミリもなかった。監督が人生をかけて作り上げていると作品から伝わるから。
全体的に暗喩的な作品だと思います。これは私がエヴァに強い思い入れがなかったから、そしてロボアニメに基本興味がないからこそ、よりメッセージの部分を強く感じたのだと思いますが。

ほんとに、個人の感想を、芸も何もなく言ってしまえば、
主人公→私たち観客
父→監督
母→過去の偉大な特撮作品・アニメ作品
レイ→監督の作品、アイデアや構想、もしくは季節ごとに生み出され忘れられていく現在のアニメ作品
と、受け取れた。


だから親子対決は(観劇時にはハッキリとは認識していなかったが)特に衝撃的で。
シリーズとの決別、切り離す覚悟を感じた。
あのゾワゾワの正体は、不快感ではなく、「破壊」がもたらす快感。
エヴァの世界が壊れ、観客の監督への信頼関係が壊れていくのは、まるで特撮やアニメの爆破炎上やビル倒壊を見るような快感でした。見てる最中はこれがやりたかったの?!本当に?!と慌てましたし、多くのエヴァファンが脳裏によぎりましたが。
ラストシーンもまた衝撃でしたね…。現在人気のある作品傾向に寄せたシーンを、アンチテーゼや揶揄と取るか、次世代への架け橋と取るかでだいぶ印象が変わる。希望へと駆け出す終わり方で、明るく楽しい未来を感じました。エンディングの宇多田ヒカルでまたちょっと戻されましたが(タイトルに反復記号がついていることですし…)

レイの愛情は母性、カヲルの愛情は父性である示唆もありましたね。それを欲しがるのはまだ幼いから、と突きつけられているような気がして。カップリングを好む者にはなかなかキツかったんじゃないかと思います。まぁ二次創作するようなカプ愛好家には特に影響はないかも(作品をかろんじているわけではなく、それはそれ、これはこれという感覚)。

本当にメッセージ性の強い、芸術的な作品でした。
鑑賞後、喫茶店で1時間ほど放心していた思い出。そんな早よ動けるわけない。すごくエネルギーが要りました。そしてその価値がある体験だったと思います。


めざせ100億!

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?