見出し画像

【投資初心者】NISAを1年間やってみたら資産が10万円増えた!

2024年になってNISAをはじめとした「投資」が注目されています。
昨今は物価高や老後2000万円問題など、お金や老後資産に対する社会の不安感も高まっています。
しかし、投資をしたことがない人にとってはなかなか手をだしづらいですよね。
「投資ってよく分からないから少し怖い」
「今あるお金を失いたくないからリスクのある投資には抵抗がある」
「投資をしてみたいけど何からやればいいか分からない」
このように考えている人も多くいるでしょう。
私もそうでした。およそ1年半前まで投資に関して全く知識がなかったです。
そんな中、1年前からNISAで投資を始めました。すると投資には初心者なりのやり方があるのだと実感し、現在も順調に資産が増えています。
この記事では投資についてまだ理解できていない人や、やってみたいけどどのように投資をすればいいか分からない人に向けて、初心者から1年間NISAで投資を行った筆者の体験談を紹介します。ぜひ最後まで、お読みください!

投資初心者がNISAを始めた3つのきっかけ


これまで投資に関してまったくの無知だった私が、なぜNISAで投資を始めようと思ったのかそのきっかけについて紹介します。

1.結婚した兄から勧められた

私には4歳年上の兄がいます。兄はおよそ2年前に結婚し、その頃から将来に向けた資産形成について真剣に考えるようになりました。そしてNISAやiDeCoといった税制優遇を受けられる資産運用の方法について学び、投資の必要性を感じたそうです。
我が家はお金に関して非常に保守的な考えをもっていたため、私は投資について家族と話したことは1度もありませんでした。
そこで兄は私に対して投資について勉強しろと、参考になるYouTubeの動画をいくつか教えてくれました。
ここまでが私が「投資」というものについて考えだしたきっかけです。

2.投資について調べて興味をもった

兄から教えてもらった動画をきっかけに自分なりに投資について調べるようになりました。
ちなみに教えてもらったのは「中田敦彦のYouTube大学」と「両学長 リベラルアーツ大学」の動画でした。どちらも大人気チャンネルであるため非常に分かりやすかったです。
そして投資について学ぶ中で「FIRE」と「複利」という考え方に興味をもちました。
「FIRE」とは簡単にいうと投資の利益だけで生活できるようになり、早期退職などして自由な生活を手に入れることです。世の中にはこんな世界があるんだと知りました。
「複利」とは利息に利息がかかるという考え方ですね。これによって雪だるま式に資産が増えていきます。そして投資とは長期で行うことで、この「複利」の力がより強力に働くことが分かりました。
当時学生だった私にとって「FIRE」には実感が湧きませんでしたが、働かなくてもお金が増える仕組みには興味をもちました。そして今投資を始めれば複利の力を存分に発揮できるのではないかと感じました。

3.社会人になり使えるお金が増えた

昨年4月社会人となり自分で使えるお金が増えましたので、NISAで積立投資をはじめました。
ちなみに私は大学院で奨学金を借りていたので銀行預金の残高はそれなりに潤っていました。奨学金は無利子であるため時間をかけて少しづつ返して、手元に多く預金が残るようにしています。
こうして、投資により銀行預金の中から少しづつ証券口座にお金を移していくという作業を進めていったのです。

投資初心者でもできるNISAの始め方


それでは私が実際にどのように投資を行ってきたかについて説明します。

楽天証券で口座を開設した

まずは楽天証券で口座を開設しました。なぜ楽天証券にしたかというと既に楽天カードをもっていたからです。楽天キャッシュや楽天カード決済で積み立てを行うことでポイント還元がうけられるからですね。
一般的にはSBI証券と楽天証券がおすすめされていますので、どちらかで証券口座を開設しましょう。個人的には楽天ポイントの方が生活の中での汎用性が高そうだったので楽天証券にしたというのも1つの理由です。

S&P500で毎月4万円程度投資した

投資先として「eMAXIS Slim 米国株(S&P500)」を選びました。理由はこのファンドをおすすめする人が多かったからという単純なことです。
投資額は毎月4万円からはじめました。私の場合は手元にお金があったので4万円からはじめましたが、お試しでやるという意味ではもっと少額で投資をしても問題ないと思います。
ここでは自分のムリのない範囲で投資をしてみて、お金が増えていくという実感をもつことが大切です。

新NISAをきっかけにオルカンに乗り換えて投資額を増やした

2024年に入ってから投資先を「eMAXIS Slim 全世界式株式(オール・カントリー)」に切り替えました。
半年以上投資をしてある程度やり方が分かってきたのと、引き続き情報収集をする中でオルカンの方が自分の目的により近いファンドなのではと感じたからです。
この時NISA自体の制度も変わったので良いタイミングかなと思いました。
また、
このタイミングで毎月の投資額も大きく増やしました。理由は以下の3つです。

  1. 投資に回せるお金が増えたから

  2. 早い時期に元本を増やした方が複利が利きやすくなるから

  3. もう少しリスクをとれると感じたから

生活防衛費が確保できたため、資産配分において投資にもっとウエイトをかけられると判断したからです。

投資初心者がNISAで1年間つみたてをした結果・・・

私の2024年3月末までの資産額の推移を表したのが以下の図です。

昨年の10月から少しづつ利益が出はじめ、2024年に入り株価が上がったことから一気に資産が増えました。現在の収支は次の通りです。

  • 投資額:553,333円

  • 資産額:658,781円(+105,448円)

  • 利回り:19.1%

正直上手くいきすぎです・・・。そのため調子にのらずに今後もできる範囲で継続的に積み立てを行うことを強く意識しています。

今後の課題としては、リスク許容度を考えながら、預金と株式のバランスの最適化を図ることです。まだ保有資産における預金の割合が高いからです。
2023年で投資の基本的なやり方と自身の収入と支出のおおよその額は掴めました。そのため、どこまでリスクがとれるかを見極めつつ資産配分をもう少し株式に回そうと考えているところです。
まずは2024年中におおまかなバランスを整えて、以降は毎月積み立てをしながら適宜修正をしていくことを計画しています。

投資初心者がNISAでつみたてをしていく中で意識した5つのこと


私が初めて投資をする中で常に意識していたことを5つ紹介します。

1.最初から目いっぱい投資しない

いきなり大金を突っこむのはやめましょう。私も最初は少なからず不安がある状態で投資をはじめました。変な話なくなっても良いと思えるくらいの金額からスタートしましょう。
そして何か月か続けてから、現在の投資額で継続するか、それともを減らすのか増やすのか、投資は自分には合わないからやめるのかを判断するべきです。

2.資産の確認は月に数回だけ

資産変動を気にしすぎるのはやめましょう。気になるという気持ちは分かります。しかし、初心者のうちは少しの変動に対して一喜一憂してしまうものです。そして大抵余計なことをします。
そのため、気になる気持ちを抑えて放置するというスタンスに慣れましょう。
私は積み立ての通知が来るときと月末の資産を確認するタイミング以外は基本的に見ないようにしました。

3.月末の資産額の推移をまとめておく

資産変動を気にしすぎるのも良くないですが、全く見ないというのもやめましょう。初心者のうちは資産がどのように変動しているかは定期的にチェックし分析することをおすすめします。
自分の投資額や世の中のトレンドに対して資産額がどのように反応するかを知ることは非常に重要です。
ただし、資産が減ろうが増えようがはじめは何もしないのが鉄則です。「こんなもんなんだな」と思いながらやってみましょう。

4.情報を集めつづける

情報は常に集めつづけましょう。YouTubeなどで常に最新の情報が発信されています。自分がやっているやり方は正しいのかどうか考えましょう。
私は投資を始める時からS&P500とオルカンもどちらにするか悩みました。最終的にS&P500で開始しましたが、その後も勉強したことと資産の変動をみながらオルカンに切り替えることを決意しました。
このように最新の情報と実際に投資をやってみた感覚をもとにゆくゆくは自分なりのやり方を作っていくのが理想ですよね。

5.長期保有するという意識を忘れない

ここまで何度も話していますが、はじめのうちは余計な売買はしないということです。特にNISAは積立投資と長期保有を前提に考えられているので、短期の値動きに惑わされず株を持つことを意識しましょう。

【まとめ】初心者はとりあえずNISAで投資を始めよう!


ここまでいろいろと話してきましたが、結論としては「とりあえず投資を始めましょう」ということです。長期で資産形成をするなら早く始めるに限ります。
「今は株が高いから待つべきだ」という専門家もいますが、「そしたらいつ買えばいいんだ」という疑問が生まれますよね。素人にはそんなこと分からないです。それなら余計なことは考えずに少額からスタートするべきです。
便利なもので有益な情報も多く出回っています。正しい情報に触れて、正しい方法で投資をして、資産を増やしていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?