見出し画像

匂いと幸せの関係性。

私匂いフェチ!という人って男女共に多い気がする。

私個人の話をすると俄然声フェチなので、「他人から発される」匂いについて、さほど興味はないのですが、幸せを感じる瞬間と匂い(香り?)には切っても切れない関係性があるように思う。(そもそもフェチって言葉はあんまりすきじゃなくて使うの謎の抵抗があるけど。まあいいか。)

例えば。

天気のいい日に干した布団での眠りにつく前の数分、仕事からの帰り道にあるおうちからシャンプーぽいせっけんぽい匂いが香るあの一瞬、部活帰りドアをあけた瞬間に広がるカレーの匂いいっぱいの玄関。

季節も匂いから感じることが多い気がする。

いかなごを煮るあまじょっぱい匂い(関西だけらしい最近知った!)、夜に不意に香る土ぽい匂い、風にただよう心地良い金木犀の香り、ツンと冷たい空気の風の匂い(「冬の風の匂いがした」って歌詞あったね)。

・・・ここまで来て、何が書きたくてこのタイトルで書き始めたか忘れた。

画像1

思い出せないのでコーヒーを飲みながら。

過去、某大手外資系カフェチェーンでバイトをしていたこともあり、コーヒーには少しだけうるさい。

少しと書いたのには理由があって、できればインスタントではなく豆のを飲みたい・最近は在宅勤務が増えているのもありハンドドリップ、とここまではまあまあこだわっている一方で、分量は測らない・お湯はティファールからという雑加減(ツウならご存知と思うが、コーヒーにおいて分量は命、注ぐ量や温度・細さも極めて重要)。

※ツウになら分かっていただけると思うけど、逆にティファールでこの土手具合はそこそこでしょう。ちゃんと細い線で適量のお湯を注ぐコツはおさえているのです。器用さは褒めていただきたい。

コーヒーの香りも私にとって幸せそのもので、お豆の袋を開ける瞬間・挽く瞬間・お湯を注いだ瞬間・ひとくち飲む瞬間・・・ハッピーな瞬間をたくさんくれるのがコーヒーだと思ってる。


ここまで来ても当初の想いが戻ってこないので今思うことを書くなら、匂いってこんなにも幸せと密接なものなのに唯一ネット上で共有できない。テレビもそう。

将来的にはきっと匂いがお届けできるイケてるメディアが主流になるのだろうけど今のところはそのような兆しはない(あるのだろうか、あるんやろうけど一般人の私の手元に届く兆しはまだない)。

(ここでまた新しく書きたいことが出て来てしまったけどさすがに次回以降にとっておこう。備忘録として書くなら、大学の志望動機と入学後の経験。)


匂いはリアルでしか共有できない。でも匂いと幸せって関係性が強い。
だからこそこのコロナ禍、できるだけ幸せを感じられる匂いに囲まれての生活を心がけることで、自分のご機嫌をとるようにしている。

自粛期間中大活躍の、自分のご機嫌とり幸せ(匂い)アイテム

画像2

Aesop - ISTOROS AROMATIQUE ROOM SPRAY
PINK PEPPER/LAVENDER/TOBACCO/

個人的にはラベンダーが強い気がしてる。普段ウッディー系の匂いは苦手な私でも大丈夫な程度のウッド具合(?)。逆にラベンダーが苦手な人にも大丈夫なくらいのラベンダー具合。要は主張が強すぎない配合というか、とにかく落ち着く香り。

強いて言うなら「嫌味のない(ここ重要)色気」がある大人の女性感。
でもユニセックスだから結局誰でも使えると思う。
かくいう私も嫌味のない色気なんぞないただの大人でもなんでもない女なので、本当誰でも使える。自由。

このルームスプレーは、緊急事態宣言が出る少し前、在宅勤務になるのではという予感から「いかに快適におうち時間を過ごすか?」をテーマにショッピングモールを散策したときの戦利品。購入後1週間もたたずしてそのお店も無期限休業になったときにはさすがに自分を褒めた。
そこそこいいお値段するけどこの自粛生活にほんのり色をつけてくれていること間違いなし、後悔ゼロの買い物って言い切れる。

あとはこれ。

画像3

SHIRO - FABRIC SOFTENER
言わずと知れた名品。写真はshiro→SHIROにブランドリニューアル前のパッケージ。柔軟剤以外にもミストやルームスプレー(廃盤になったっぽい)、練り香水も使ってるけど、自分の中では柔軟剤がいちばん特別感あってすき。
雑誌とかに取り上げられ始めた数年前、savonのミスト売り切れとかになって焦った際にこれだけは!と買い占めた柔軟剤がたくさん残ってて今も使ってます。
あの田中みな実さんもこの香りがすきということでまた人気再燃している様子。。

これも完全に自分のご機嫌とりアイテムのひとつ。
普段使いすると鼻が慣れる&コスパ悪い(関西人の悪いとこ出た)ので、天気がいい日のおふとん周りの洗濯だけ!って決めて使ってる。

根がめんどくさがりで、うきっとする瞬間がない物事には気乗りしない・続かない性格なので、洗濯はすきでも干すのは△、たたむのは×な自分のご機嫌を持続させてくれるスーパーアイテム。

普段は土日のどっちか天気が悪ければ出番がなかったこの柔軟剤が、自粛生活中は大活躍しており、本当に感謝。

【コロナ前】天気がいい=おふとん洗おう→いい匂い。幸せおやすみ(土日限定)
【コロナ中】プラスα:気分上がらないな→いい匂い欲しい→おふとん洗う→いい匂いやしシーツも綺麗になってスッキリ一石二鳥(雨さえなければいつでも)

繰り返しになるけど、今のところ、匂いだけはネット上で発信できない。
でも匂いひとつで人って幸せを感じることができる。
私がこのおうち時間期間中、重宝している2つは比較的メジャーどころのブランドのものなので、まだ「匂い」で自分のご機嫌とりをしていない方には強くお勧めしたい。のです。

・・・完全に何が言いたいのかさっぱりですが、もう思い出す気配もないので、当初「匂いと幸せの関係性。」と題していたこの記事に(おまけ:自粛期間における自分のご機嫌とりアイテム)と付け加えて終わりにしたいと思います。おわり。


sue__ | 書き終わりのひとこと。3投稿めにしてようやく慣れて来たのか加工などをしてみました。少し読みやすくなったかな。。
あと、# おうち時間おうち時間を工夫で楽しく にするか # 私のイチオシ にするか迷うな





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?