見出し画像

はじめてのフォトウォーク FUJIFILM 写ルンです編 +お着物の裏話 #Tomちぴさんぽ

こんにちは。あおいちゅん( @suddenly313 )です。
Tomちぴさんぽのレポもついに最終回となりました。
本日もやってまいりましょ。

満を持して写ルンです!!…と思いつつ、以前のお出かけ時の使い残したフィルムを持っていっていたので、10枚ほどしかありません。
なので当日の小話なんかも挟みつつ最終回、たのしんでいきましょ。

やっぱり王道、抜群の使い勝手

画像1

わ、めちゃキレイに色が出たな…。

写ルンです、使い切りのレンズ付きフィルムカメラとしては、やっぱりとても使いやすくて。最高でした。
使い勝手はダントツ、使っていて疲れない子でした。カメラにおいて疲れないって大事だよね。

画像2

フィルム巻取りダイアルは軽く回せてストレスフリー、フラッシュもわかりやすくていい。
準備しているときにチュイーンって音がするのも小気味よい。
小さい頃に使っていたからか、慣れているっていうのもあると思うんだけど…。

画像3

Kodakの記事でも触れましたが、写ルンですだけシャッターボタンは凹ませて押すタイプでした。考えられているなあ。
不慮の事故にハラハラする心配が1つ減らせられるのはメリットかと思います。

画像4

上面はフラットで、小ぶりで手に馴染む大きさです。持ちやすい。

画像6

感度400で27枚撮り。
手軽にパシャっとフィルムを試したいときにはこれだな、って感じです。
説明文も日本語だしね!(大事)

画像6

色味も良くて嬉しくなっちゃったな。
また一緒にお出かけしたいカメラでした。

お着物のはなし

話は変わりますが、当日は和装で参加しました。
結構歩くかなーと思いつつ、スニーカーも草履もわたしの中ではあまり変わらんし、行けるだろうよ!!と思って。
一応班長には相談したら快諾してくださったので。ヨシ!

ちなみにコーディネートのテーマは

どうぶつさんたちだいしゅうごうだわいわい!

でした。誰も気づいてくれなかったけど。
なので当日何を着ていたのかも載せとこうとおもいます。
着物わかんないひとでもわかるように書いたつもりです。つもり。

画像7

紺地に緑のチェック柄の木綿のお着物に、ベージュっぽい色のレース羽織を合わせました。
レースの羽織って冬にはあまり着ないもんなのですが、道行(コート)を着るにはなんとなく暑そうだったので、羽織にしました。
お天気も良かったのでひらひらキラキラ綺麗に見えて、結果的に大正解でしたね。

画像8

襟元にある半襟はレモンイエローのちりめん地、わかりにくいけど桜と黒猫の刺繍があります。
いつもの着付けよりも、半襟を広めに出しました。刺繍をみせ びら かす…ために…!!!!

画像9

帯はポリエステルの半幅帯。からし色にグレーでペンギンの柄が入っています。おきゃわ。
椅子に座ったりするかなと思って、半幅帯はカルタ結びという背中がぺったんこになる結び方にしました。スッキリ。

画像10

着崩れしないよう、三分紐という細い帯締めをしています。
帯留めはシマウマ
足元の写真は無いのですが、半襟に合わせて生成り地にお花が刺繍してある足袋に、ちょっと寒いかなと思ったので、KIMONO by NADESHIKOのふわもこブーツ草履を履いていました。
これあったかいんですよ、雪道想定で作られているので撥水加工されてるしサイコー。海もへっちゃら。

という感じの装いでした。とても好評で嬉しかったです。
お着物は趣味丸出しなので着ていくのはドキドキしましたが、たくさん写真撮ってもらえて、ほめてもらえて、ほくほくしました。ありがとうございました。

おわり!またフォトウォーク行きたいです!

✿今回お着物の写真がない!!と思っていたら✿
✿クロギさんとてんび~くんが写真をお貸しくださいました✿
✿ありがとうございました✿

❀クロギさんのnoteはこちら。ご一緒できてたのしかったです!

❀てんび~くんの記事はこちら。カメラも貸してくれてありがと!

▼Tomちぴさんぽ 過去の記事たち↓
第一弾:FUJIFILM PRO400H編

第二弾:Kodak FunSaver編

第三弾:lomography Simple Use Film Camera編

第四弾:FUJIFILM 写ルンです編 ←NOW!

いただいたサポートは、明日への活力に繋げるためのビールやラーメンやお刺身を買うのに使わせていただきたいです。ありがとうございます!