見出し画像

優柔不断ではいけない

リーダーに限った話ではないのですが、主にリーダーの最も重要な仕事には、正しい方向づけを行うことがありますが、そのためには必要なところで明確な『断を下す』ことが大切になってきます。

「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助は、

「ビジネスは平坦な一本道ばかりではない。
 右の道と左の道、どちらへ進むべきか本当に迷う分岐点が必ず現れる」

と言っています。

画像1

優柔不断なリーダーでは分岐点の前で逡巡し、決断が下せません。

リーダーが行くべき道を示してくれなければ従っている部下は混乱し不安が広がります。それでは組織も力を十分に発揮できません。

しかし、なぜ決断できないのでしょう。

失敗を恐れているのか、保身を図ろうとしているのか、自信がないのか…理由はいろいろ浮かびますが、おそらく真の理由は、リーダー自身が

 "自らの中に判断するための基準を持っていない"

ことではないかと思うのです。基準が存在し、その基準がブレなければ、そもそも失敗を恐れる必要性はありませんし、自信がないなんてこともあり得ません。むしろ、ブレないというのは、失敗や自信のなさ程度で揺るがないから『ブレない』というのであって、その程度でブレるのであれば、所詮、基準とは呼べません。

判断基準を持つためには、ビジネスを見る目が必要です。ビジネスを見る目は、多くの経験によって養われる面もありますが、新規事業に進出するようなケースでは、経験豊富なリーダーであってもその分野はそもそも未体験のはずです。

それでも優れたリーダーが決断を下しますし、下せています。
その理由は、

1つ目は「お客さまや社会を見ている」ことです。
新規事業には最初からお客さまはいませんが、それを手がけているライバル企業にはお客さまがついています。そのお客さまに対し、ライバル企業はどのようなQPS(クオリティー、プライス、サービス)を提供しているのかを常に研究し判断基準を持っているから、未体験の分野に踏み込んでも素早い決断ができるのです。

それができるようになるためには、必要な専門性を持ち、磨き続けることと、「ライバルなんか大したことがない」とか、「あのライバルには勝てっこない」などと言ったバイアス(偏見)を除くことが大切です。とくに、素直さと謙虚さが必要なことは言うまでもありません。

2つめは「"正しい価値観"を判断基準としている」こと。
ただ基準があればいいというわけではありません。自分で勝手に決めた、属人的な自分ルールなんて、何の根拠もありません。ライバル企業と市場で戦うための戦略・戦術はとても大事ですが、その前に、自分(自社)がやろうとしていることは正しい価値観に基づいているのかを判断しなければなりません。

ピーター・ドラッカーは、事業の「目的」をとても重要視していますが、何のためにその事業を行うのかということがとても大切なのです。

「カネ」が一番大事だなんて言う人もいますが、それは個人がそうなだけであって、企業にとっては所詮「目標」の1つでしかありません。企業は営利を求める存在ではありますが、企業の金儲けなどは投資家であればともかく、お客さまや社会は何の関心もありません。ましてや経営層が求める営利など、自社の従業員すら関心がないものです。

社会や従業員が求めているものを社会に提供しようとしているかが重要なのです。社会が、お客さまが、その企業に「お金を払いたい」と思えるような価値を提供できない限り、企業は儲けることができません。

企業の営利は永続的に存在しつづけるための目的の1つではあるのですが、それは副次的なもの、あるいは最終的なものでなくてはなりません。そこに至るまでのプロセスとして社会への価値提供ができない限り、そもそも営利を生み出し続けることは不可能なのです。お客さまや社会に喜んでいただいた「結果」の先にあるものということを理解しましょう。

つまり、利益とは

 「得る」ことを目的とするものではなく、
 目的を果たした結果として「得られる」ものである

と言うことです。

私はこのことを

 「売上はあげるものではなく、事業の結果として上がっちゃうもの」
 「利益はあげるものではなく、活動の結果として出ちゃうもの」

と日頃から呼んでいます。それ自体を目的とするのではなく、目的を正しいプロセスによって果たすことができれば、放っておいてもおのずと得られるようになっているのが理想です。そうなるように仕組まれた概念を『事業モデル』『ビジネスモデル』というのです。

もし『事業』の計画に従って活動しているにもかかわらず売上や利益が適切に出ない様であれば、それは

 ・事業計画自体が、非現実的な「絵に描いた餅」だった
 ・事業の計画に適切に従っている"つもり"なだけで、従えていない

のいずれかに陥っていると言うことです。

少なくとも、現時点でリーダーやマネージャーを担う方は、自らがリーダーシップを発揮する事業、あるいはプロジェクトにおいて、こうした考え方の中で、"どこに"目的を置くのかを明確にするとよいでしょう。

画像2


いただいたサポートは、全額本noteへの執筆…記載活動、およびそのための情報収集活動に使わせていただきます。