マガジンのカバー画像

ソフトウェア開発

331
プログラミングではなく、そのプログラミング「製造/実装」を取り巻くソフトウェア「開発」における工程全体について触れたいと思います。
運営しているクリエイター

#問題解決

問題を正しく速く解決できる人

変化の激しいスピード感あるビジネスの現場において、さまざまな問題を正しく適切に解決してい…

顛末書作成マニュアル

顛末書(てんまつしょ)とはトラブルの一部始終…ことの顛末を報告するための文書のことを言い…

1,000

系統図によるなぜなぜ分析

系統図とは新QC7つ道具の中にも含まれる「目的と手段を系統づけ、その体系を枝分かれさせてわ…

問題解決の基本

問題解決力を高めるために、まずやるべきこととは一体なんでしょうか? それは何より先に自分…

問題は現場から解決する

現場のソフトウェア開発者は  「やらされている感」  「顧客に振り回されている感」  「自…

問題解決の必須条件

問題解決において自ら解決できない場合、他者、他部署に依頼することもあると思います。私は基…

類似見直しに要するコストはいくら?

「何かをするときは必ず仮説や試算をすべし」 というのは、いくつになっても、どんな業界でも、どんなシチュエーションでも大抵必要です。必要ないのは、反射神経が求められるようなシーンだけ。 じゃあ、実際普段何気なく行っている作業1つ取って試算してみるとどうでしょう。たとえば、 要員構成:5名(リーダ1名) 開発期間:1年(総期間) 開発規模:機能 = 70画面/30帳票      規模 = 250kstep 作業対象:基本設計~システムテスト完了まで 発生工程:結合テスト 不

障害発生時の報告書の書き方

普段、お客さまへ提出する障害時の報告書はどのように書いていますか。 (バグ票等のことではあ…

「表面的な原因を取り除くことを対策とする」という人

は、おそらく原因を深く掘り下げて考えることが苦手な人です。 たとえば、「料理が塩辛かった…

まだやれることはないか?

プライベート…と言うか、自分に非がある時は結構「さっさと謝ってしまおう」派の私ですが、問…

「問題」のレベル

ソフトウェア開発上に発生した不良には影響度に段階的なレベルがあります。なんでもかんでも同…

問題解決の仕組み

今まで経験してきた問題は大小含めれば、おそらくは過去6~70プロジェクトくらいはいわゆる「…

500

問題が生じた際の対策フレームワーク

なんかどんどん肌寒くなってきましたね。 既に空気も乾燥し始めています。 みなさんも体調管…

500

システム開発と業務改善/問題改善は考え方が同じ

技術的な差分はありますが、基本的にどのような技術を駆使するとしても、結局のところ、システム開発を突き詰めれば  現状の課題・問題をITの力を利用して解決する と言う命題自体は変わることはありません。そのため、「ITの力を利用」するかしないかと言う差を除けば、そのプロセス自体は、私たちの日々の課題解決や業務改善などでも同じように活かせます。 このように物事を抽象化してわかりやすく表現するプロセスを、モデル化とも言います。 ちなみに、モデル化の"モデル"は、元々ファッショ