見出し画像

働きにくい職場つくる要因

さっき電車乗ってたら、40~50代ぐらいのサラリーマン2人組(スーツきた管理職っぽい)の会話が聞こえてきて。
最初は携帯代が7000円とか話してたんだけど、
途中から「最近入った派遣の女の子のどう?」みたいな話になってて
「いや、あの子今月休むの2回目。風邪ひいてたとかで休んでて、まぁここでやってく気はあるみたいだけど」
「こんなこと言ったらアレだけど、まだ試用期間なのに2日も休むなんてちょっとな」
「そうですよね、試用期間ってまぁ僕らじゃないけど、派遣の会社からちゃんとやれてるかどうか見られてる訳じゃない?ちょっと疑っちゃうな」
「ちょっとなー」
「その前は38歳の女の人。あの人もなんか休んでて、やっと出てきたと思ったらまたコロナになってwww」
「そうそう、なかなかやる気のある人いないね」

いや、こーゆーヤツが会社の管理職側に居るから働きづらいんだわ。
風邪ひいたら普通に休むわ、38度ぐらいでも後からコロナとかインフルだったりするのに
職場にウイルス撒き散らしたらそれこそ戦犯扱いするやろうが。休むだろ。

だいたい派遣会社って人が働いてくれないとお金入ってこないんだから、月に2日休んだくらいでクビになったりしないし、試用期間とか言っても、結局そこに人入れないと会社にお金入らないんだから、人を入れたいんだわ。

休むから要らないってそもそも人足りてる証拠やん。

休むから要らないってお前ら管理職がつっぱねるからどんどん働く人居なくなるし、人入ってもすぐやめるんだわ。


派遣で入ってる人間からしたって
お前ら正社員みたいにいい給料で働いてないし、そもそも仕事なくなったら切られる身だし、ボーナスも入ってこないのに、同じ気概で働けないわ。
まして女は働く以外に家事も育児もあんのに2日休んでどーこー言われるなら、働けないよ
家でも奥さんや子供にそうなのか?
38℃熱出ても炊事洗濯育児休むな、学校いけって言うのか?

休む=やる気ない、悪いこと
みたいな価値観そもそも働きづらい職場に共通してる。
そういうとこの管理職って明らかに無能だと思う。管理職が善悪の二極主義な考え方しかできないから、多様性がなくなる、意見が出なくなる、より独裁色が強くなる。
部活、クラブ活動もこの価値観が未だに根強いと思う。
でも実際、プロのスポーツ選手はTwitterでも休むことの重要性をよく訴えてるように思える。
実際休まないから、練習量が多いから、成績が良いチームなんて世の中に存在しないと思う。
練習の効率が良いとか、監督(管理職)側の情報伝達能力が高い(指示が明確で分かりやすい、教えるのが上手い)サポート体制、環境 がしっかりしてるとかそういうのだと思う。
いくら名のあるスポーツ選手がSNSで声高に休むことの重要性を訴えたとしても、
あのサラリーマン2人組には届かないんだと思う。
あの2人はすぐやめる派遣を見下して、ちょっと無理して仕事をする自分に酔いしれてるから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?