見出し画像

容器文化ミュージアムに行って学びになったこと箇条書き


住所:〒141-8627東京都品川区東五反田2-18-1大崎フォレストビルディング
開館時間:平日 9:00~17:00
休館日:土日祝
入館料:無料

人類最初の土器は日本で誕生したといわれる→縄文土器
ガラスはエジプトで紀元前1500年くらいが最初
ワインが細長い瓶に入れられるようになったのは1790年くらいから
1804年に加熱殺菌+密封で長期保存できることを発見
1810年に缶詰ができて食品保存の歴史変わる
缶詰の普及は1861年南北戦争で活用されたこと、1858年に缶切りが発明されたのがきっかけ
缶切り発明前はノミとハンマーで開けていた
発明当初ははんだで蓋してた
1856イギリスで段ボール発明
食料腐敗の原因は空気ではなく、空気中の微生物に触れるから

1877石狩に鮭缶工場設置、外貨獲得に大きく貢献
1889初国産ビール誕生
日清、日露戦争で缶詰活躍 日清戦争に合わせて缶詰工場が80ヶ所以上つくられた
台湾ではパイナップル缶作りはじめた
1907三ツ矢サイダー誕生
瓶の栓が王冠になったのは1892年イギリスで生まれてから
1900年代から容器専門会社が増え、大きなブリキ缶に商品を大量に入れて量り売りするスタイルから、ガラス瓶や紙包装で食品が販売される形が普及し出した
1928 衛生面から牛乳は透明のガラス瓶に紙栓をして販売することを義務付けた
関東大震災を機に、主に食糧を輸出する目的で作られていた缶詰が緊急食料としても使えることが認知されて、国内でも缶詰が消費され出した
1918花王がシャンプーという言葉を普及させ、日本人に洗髪習慣がついた
1939缶詰が輸出品の第3位になる
戦時中は砂糖、マッチ、米、衣類が配給制になるので闇市が流行った
戦時中ブリキが不足したので容器は陶器で代用された
1954缶ジュース、1958缶ビール、1960缶炭酸飲料、1969缶コーヒー発売
1953日本初スーパーマーケット誕生、客が商品を自由に選んでレジで精算というスタイルが受容される。スーパーマーケットの普及で容器の需要が爆増。プラスチック容器が使われるようになる
さらに1974にセブンイレブンが日本初コンビニをつくってからさらに容器の需要が上がる
1968 世界2位の経済大国に
1967 日本で初めて缶飲料自販機が導入(コカコーラ)
レトルトカレーが発明される。それまでは缶づめにカレーが詰められたものが売られていた
缶詰カレーは鍋に移さないといけなかった
透明パウチからアルミパウチにすることで賞味期限が2ヶ月から2年になった
1958インスタントラーメン1960インスタントコーヒーできる
1977初めてペットボトル容器が醤油用として使われる
1980バブル景気で飽食の時代に。何を食べるかを選ぶようになり、食に対して高級志向になる
1988レンチンごはん発売
1980年代の炭酸ペットボトルはそこが丸くて自立できなかった。立たせる用の小道具があった
ペットボトル飲料の蓋はアルミ製だった
1989 日本でエコマークができる
1992 地球サミットをリオデジャネイロで開催 世界が環境に対して関心が高まる
2000ホット対応ペットボトル登場
消費期限を年月日だったものを年月だけにして環境負荷軽減してる

容器の役割
微生物から守る
酸素、光、湿気、乾燥から守る
振動、衝撃から守る
いたずら、汚れから守る
運びやすい、置きやすい、並べやすい、使いやすい、片付けやすい
情報を伝える、イメージをつくる、インパクトを残す
ドレッシング まぜやすく
分別しやすく、畳みやすく

缶入り牛乳は法律で販売できない(乳飲料はオケ)
2007年からペットボトル牛乳オケになった
紙入り牛乳が漏れないのは裏にプラスチック加工してるから
缶底が凹んでると炭酸漏れない
ビールを色がついている瓶に入れてるのは日光に当たると良くない匂いが出るから
紙入りビール、炭酸は物理的に無理
今の容器は、ただプラスチックで容器を作っているだけじゃなく、より密閉性などを強化するために見えない強化を施しまくってる

使用済み缶は缶、自動車ボディ、鉄骨になってる
使用済みペットボトルはペットボトル、卵パック、ボールペンになってる
使用済み紙はトイレットペーパーになってる
使用済み瓶はびん、外壁タイル、断熱材になってる
ペットボトル飲料は密閉されてから加熱殺菌してる
1分で2000個の缶
1分で550個のペットボトル
1分で1000個のキャップ
1分で200個のビン

ビン工場めちゃ暑そう

容器作りは日本人が得意な分野な気がした

展示空間はあまり広くないけど展示方法に工夫があったり、十分なテキスト量があって大満足

滞在時間:1時間半くらい

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?