見出し画像

LINEのすれ違いはこうしたら無くせる?

皆さんはよくLINEをしますか。

僕はあまりしないのだが
よくする人は同じ人とでも毎日するし
嫌いな人は1日ほど返ってこない。

このように
人によって価値観が全然違うので
すれ違いがよく起こる。

今日はそのすれ違いについて
最近気づいたことを記していきたい。

1.LINEが嫌い


僕はLINEが嫌いだ
理由は3つある。

理由その1


相手の顔が見れないので
怒っているのか、笑っているのか
分からない。

これは逆も同じことが言える。
相手側も分からないため
怒っていないのに怒っている
と勘違いされることも多々ある。

理由その2


いつ返信するのが正解か分からない。
結局早いほうがいいのか
遅いほうがいいのか
どっちなんって感じ。

多分普通くらいがいいのだろうが
ちょっと時間を空けようと思っていたら
半日くらい過ぎることなんかよくある。


理由その3


話しすぎると
会ったときの話のネタがなくなる。
また、
会ったときの方が上手く伝えれると
思っている。

こんな訳でLINEは好きになれない。


2.すれ違いをなくすとっておきの方法


これは最近気づいた。

LINEは嫌いな人ほど返信は早くすませるべきだと。

僕の予測だがLINEが嫌いな人ほど
返信はおそいと思う。
とりあえず後にまわすのだ。

僕はこれがもったいないと思う。
なぜなら、
後まわしにするということは
LINEに拘束される時間が長くなり
余計に考えることになると
思うからだ。
また、相手の人に
いい影響を与えることは無いと
気づいた。


特にご飯の誘いとかは
別に深く考えないで
今の状況をそのまま言ったら
いいと思う。

変にためられて
「まだ分からないです」
と返信されると困るだろうし。

そう
つまり僕が言いたいことは
いったん考えて言葉を選ぶことも
大事だがそれと同じくらい
もっと気軽に返信するべきだ。




ただの大学生が言ってるだけなので
参考程度でお願いします!
スキとフォローお願いします!!
次は検証企画やります!









この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?