010坂田Yu

がんばります、よろしくお願いします。202440010坂田悠生

010坂田Yu

がんばります、よろしくお願いします。202440010坂田悠生

最近の記事

決戦の時。7/18

最終成果物はこれだ。 柱の割り箸に、輪ゴムを巻きつけ、そのばねで弾いて飛ばす。シンプルなものだ。 角度をつけるための土台にはスタイロフォームを用いた。 飛ばす方向をわかりやすくするため、赤色の矢印をつけた。 チャームポイントとしてモグラを、ピンはやすりで鼻がき、滑らかなトリガーにした。 測定会当日。 次々名前が呼ばれる中、緊張が走る。 とんでもない飛距離を見せる先人たち。 俺、大丈夫かなあという不安。 「大丈夫だよ。」 えっ? 「あんだけ頑張ったし、いけ

    • 完成、そして感激。 7/11

      前回で8割完成、あと2割。 飛翔体がブレないための滑走路を作る。 スタイロフィームと木で製作。なかなか簡単な構造だがいざ接着してみるとイイ感じ。 そしてお気づきの方もいるでしょう、 上の赤の矢印!!!余ってた赤い髪を何かに使えないかと思い、わかりやすく矢印を作ることに!! そして次にトリガー。 やすりで削り、滑らかな感触になるまで磨き上げた。 ピン! そして一番の目玉はこれ。 輪ゴムを支えるための割り箸の先端に、モグラを設置。 これ作ってた時が一番楽しかった

      • カタパルト、本格製作 7/4

        前回で、アイデアが固まり、材料調達にも成功。 準備万端、あとはやるだけ。ヒラク君から割り箸をいただき、材料に。 スチレンボードで木と割り箸の柱をハサミ、ハンバーガー形式にすることに。 この形だと、丈夫で、形も崩れない。 最高!とてもイイペース、うまくいきそうな予感。 そして、、、 輪ゴムを動力として、柱に設置していく。 あとは、発射口土台づくりと装飾。 いくぞおお!!!

        • カタパルトを作っていくぞ!!6/27

          前回飛翔体が完成したので、カタパルト製作するよ! まずはアイデア、やるぞ! そして作るのに必要なものは、 ・スチレンボード ・木 ・割り箸 ・スタイロフォーム 授業中、足りない素材を買いに行くことに。 が、事件発生。 お会計のタイミングで財布が吹っ飛び、小銭が大爆発。床に散らばる音、血の気が引き寒気を覚える坂田。 「あ、大丈夫ですか」 ありがとう、TUADストアのおばちゃん拾うの手伝ってくださった!!! おばちゃん、俺はやるよ。必ず成功させる。 みててよ。

        決戦の時。7/18

          羽を作る、真空成形をする。6/20

          前回でアイデアがかなり固まったので、実際に羽を作っていく。 この形状にするために、まず木を削って形を作り、真空成形した! そしてなんとこの羽、中の木が取り出し可能なのです! 重さが調節できるので、軌道を変えることができる! 実際に完成したものの、、羽が重すぎて落ちちゃう!! 頭からズドン、ですよ。 そこでヒラク君からアドバイスをいただいた。 「頭の部分に粘土を入れて、重くすればイイ」 最高です!!これを試したら、飛びました!しかもまっすぐ! これからも飛ばし

          羽を作る、真空成形をする。6/20

          飛翔体ボディを作るぞ!6/13

          前回の続きで、今回でアイデアの確立、そしてボディを進めたい スタイロフォームは、やすりで削るとすごいスピードですり減っていくとても柔らかい素材なのでガシガシ減っていく、気持ちい! と、 ボディが完成し、次は羽を作ることに! 初期案とは変わり、さらにシンプルにすることに!真空成形で、羽に凹凸をつけることに! 強度を増したい! その日は放課後残って作業した!誰もいなかったけど静かで良かった!

          飛翔体ボディを作るぞ!6/13

          どのような飛翔体にするか 6/6

          前期の素材造形の大きな課題、カタパルトと飛翔体を作る。まずは飛翔体を作り、その後にカタパルトを作ろうと考えた。 まずは、飛翔体。といっても飛翔体にはどんなものがあるのか、」まず調べてみることに。 一番いいな!と思ったものがこちら 平面感と凸凹感がちょうどいいと思ったのでこれを参考に作ることに。 なかなか飛翔体の構想は固まってきたかな と、ここで授業が終了。 かっこいい飛翔体を作って友達をびっくりさせちゃおう!!

          どのような飛翔体にするか 6/6

          真空成形完全攻略【衝撃】

          今回は真空成形について解説していきます 真空成形とは真空成形とは、熱成形のなかで広く普及しているプラスチック成形方法です。 卵パックとか、食品の容器とか、を想像するとわかりやすいです。 真空成形に使われる材料としては、 PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PW(PP/PE)PC(ポリカーボネート)、PET-G(非晶性ポリエステル系プラスチック)、A-PETPMMA-ABS(2層)、PMMA-AES-ABS(3層)、AES-ABS(2層)、ABS、AES、ASA、

          真空成形完全攻略【衝撃】

          ダンボールが、踏み台に【快挙】

          段ボールを崩さずに乗ってください、という課題。 やります。僕がダンボールに乗ります。 まずは段ボールに印をつけ、カッターで切断する。 目標をカッターで切って切断。 目標をカッターで切って切断。 目標をカッターで切って切断。 僕はどハマりしたので影響されていますよ。エヴァに。  次に、組み立てる。 そして、乗ってみる。 全体重を乗せ、段ボールに乗る。 、、、 、、 、 沈黙、、、、、、 後、 快挙。

          ダンボールが、踏み台に【快挙】

          スチレンボードで立方体を作る。【絶対】

          今回はスチレンボードで立方体を作っていきます。 スチレンボードとは、「ポリスチレンフォーム」というポリスチレンを主原料とした発泡板で、ポリスチレンフォームは、一般的に住宅断熱材に用いられている。 よりわかりやすい素材に例えると、発泡スチロールの粒子をもっと細かくし、高密度にしたものになる。 【薄紙】 【柔らか】 【薄紙】 ↑このような感じである。 それを立方体に、していく。 45度にきり、それを対照的に。 髪の部分を切り落としてしまい、失敗。 が、ノリの使い方や

          スチレンボードで立方体を作る。【絶対】

          発報プラスチックで飛行機の土台を作る

          まずはこのような立方体を切り、用意する。9,9,4.5cm そしてこれの側面にプラスチック専用の接着剤を塗り、くっつける。 シンナー?のような匂い、とても耐えられない。 「早くこの部屋から出たい!!」 ところがどっこいしょ。人間の鼻って不思議なもんで、5分もしたら慣れちまう。 「やっぱこの部屋から出なくてもいいや!」 土台を作るにしても、アイデアが必要である。 方向性はこれであっているのか、不安だったが、周りの会話や先生の話し声を盗み聞きしていると、ある程度自由に作って

          発報プラスチックで飛行機の土台を作る

          素材・造形1B 発報プラスチックで立方体を作る

          今回の授業では、発報プラスチックを立方体に切り落としたのち、その立方体を曲線に切り落としました。 どうやって切り落としたのか? この金属の糸のようなところに熱が通り、その熱で直線に切るという方法です。まるでギターの弦のような感触。 次に、曲線に切り落とす。 そこで、 一通り磨き、粗いやすり→細かいやすりの順で磨いていきます。 磨きおわると、表面もツルツル、完成です。 202440010坂田悠生

          素材・造形1B 発報プラスチックで立方体を作る

          【衝撃】ノギスの使い方完全攻略【完全解説】

          今回はノギスの使い方を解説していきます。ノギスは主に3つの使い方があります。 紹介していきます。 次にメモリの読み方です。なんとノギスは0.01mm単位で長さを測ることができます。なんという技術力。 メモリの読み方 このノギスは本尺メモリとバーニヤメモリ(19mmを20等分したメモリ)を組み合わせて読み取ります。技術力。 バーニヤメモリの0点と本尺メモリの対応箇所を粗読みします。 写真のAは、5mmと読みします。 バーニヤメモリと本民目盛の合った所を読み取ります

          【衝撃】ノギスの使い方完全攻略【完全解説】