見出し画像

夫と対話がしたい。関係改善のために応募した、夫婦会議アンバサダー®︎。


初めまして。第3期夫婦会議アンバサダー®︎に就任したスー子です。

夫婦会議アンバサダー®︎って何?と思った方もいるかもしれないので、少しご紹介を。

世帯経営ノート(キッズデザイン賞受賞)や夫婦会議ノートなどを使って『夫婦会議®︎』を行い、こんなことが改善され良くなったなど、私の視点から発信する活動です。


こどもが生まれてから、夫とはぶつかる事が多くなりました。

育児に追われ、毎日生きていくことで精一杯。気がつくと夫と2人で向き合って話すことが滅多になく…。

ある時、愚痴をママ友に話したんです。

そうしたら「『夫婦会議®︎』って知ってる?」と教えてもらいました。

これが私と夫婦会議®︎との出会いです。

1: 子育て世帯の我が家の悩み事

とにかく夫も私も日々余裕がない。

こどもが2人になり賑やかで楽しいですが、毎日てんやわんやです。

特に1歳の娘は、室内滑り台からジャンプしようとするなど目を離せません。

夫は仕事で疲れていて、ゆっくり会話する時間がとても少ない。

妻の私は、今年4月から仕事復帰をします。

些細なことで夫と喧嘩するようになりました。

ケンカと言っても夫は黙り。自分の意見を話してくれないんです。

何の意見も言わない夫に対して「何で何も言わないのよ!」と怒ってしまい、とても悪循環なんです…。

2: 夫婦会議®︎ってなに?

初めて『夫婦会議®︎』を耳にする方もいるかもしれません。

夫婦会議という対話メソッドを創られた、Logista株式会社さんのHPをご覧いただくとわかりやすいです。

『夫婦会議』とは?
『夫婦会議』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
Logista株式会社 『夫婦会議』とは?より
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
Logista株式会社 『夫婦会議』とは?より

これらの言葉にハッとさせられました。

今までの自分は、

「何で夫は○○してくれないの。」
「こうしてよ。」

と自分の意見を押し付けていたことに、ようやく気がつきました。

3: 実際に『世帯経営ノート』を使ってみた

我が家の世帯経営ノート

『夫婦会議®︎』には専用のツールがあり、妊娠〜産後・育児期の家族は『世帯経営ノート』を使います。

表紙に名字を書くときは、なんだかドキドキしました。

ここから私たち家族の再スタート!

そんな気がしています。

面倒くさがりな夫にも『夫婦会議®︎』に参加してもらうべく、

まずは私が『第1章 「わたしたち」のはじまり ーふたりの原点を振り返るー』を記入しました。

どんなことを書くかというと、夫との出会いや馴れ初め、妊娠がわかったときから産後のことまで。

もうすぐ結婚10年目を迎える私たちにとって

恥ずかしさから、穴があったら入りたいレベルの内容も…(笑)

私も付き合いたての頃や新婚当時のことを思い出し、

私は夫のことが好きで結婚したんだと、

確かに夫は私のことを大切にしてくれていた。

大事なことを思い出しました。

次は夫が記入する番です。何て書くかな?

4:今後どう変わっていきたいか

我が家の世帯経営ノート、少しだけ中身をチラ見せ


夫と昔のように仲良くなりたいです。

今も口も聞かないほど仲が悪い訳ではありません。

でも一緒に笑う機会が減ったかな。

毎週末に家族の時間はありますが、夫婦だけの時間はとても少ないので、2人の会話も少ないかも。

私は夫を信頼し、夫は私を信頼できるような関係を目指していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?