見出し画像

ちょっと怖いは進め

「怖い」は
危ないからやったらアカン!
逃げたほうがいいよ!


という心のブレーキの役割をする感情です。
人生がうまくいってる人や

どんどん成長や活躍していく人にとっては
怖いは進めですが。

人生がうまくいかず...
同じところをグルグルしている人の差は

実はこの
「怖い」という感情の取り扱い方の違い
によると思うんです。

幼少期の頃から
「恐れ」や「不安」を
感じやすい環境にいると
「怖い」「怖れ」「不安」という感情に対して
否定的になります


不快なものは
避けて、逃げるべきもの
と当然備えて考えるようにシフトします。

小さい頃から「安心感」を感じられる環境にいる人は
多少の「怖い」「不安」は
全部、「楽しい」に
変換するようになります。

なぜなら「安心」がベースにあるときの、
「怖い」は楽しい「興奮」の材料となり
「うぉー怖ぇ(笑)」というエンタメとなるからです。

だから「怖い」という感情に
肯定的」なんです。

ジェットコースターなどの絶叫系も
おばけ屋敷のホラー系もエンタメも
整備されていて安全なものだから
という「安心」の前提があるから
「うぉー怖ぇ(笑)」と
楽しむものになります。。

そして
人生も実はこれと同じなんだろう。

あなたの心が「怖い」「怖れ」「不安」
がベースにあると
安全なレベルのものも
異常に怖がって避けるように
思考・行動してしまいます。

高所恐怖症の人は
ジェットコースターに乗れない。

まあ安全性が約束されていてもね

現実的なこの人間世界に生きていたら、
本当はほとんどのことは起こらないし
守られていて「安全」なのかもしれない

だから「ちょっと怖い」ぐらいのことを
楽しめるようになると
いろいろチャレンジできるようになり
あっという間に成長し、結果がついてきます。

で、じゃあ「恐れ」「不安」が
ベースになってる人はどうしたらいいのか?

といったら
「ちょっと怖い」を「楽しみ」に
変換する工夫がいります

怖い不安という感情に囚われて動けない自分に気づいたら
怖えって言ってみるといいです。
笑えてくるまで、何度でも言ってみください。

すると、
「怖い」のベクトルが
逃げる方向から挑戦する方向へと変わります。

まあ、スゴイ怖いものは
そんな簡単にはいきませんが
「ちょっと怖い」ぐらいのときは
全然これで切り抜けられます。

そして「怖い」はそのうち
「慣れて」いきます。

僕の最近の指針は
「ちょっと怖いぐらいは進め」
意外とやってみたらいけちゃいます
また次の課題がやってきますが!

自分のペースで
怖い怖いと言いながら進んでください

そしたら1年後
ビックリするぐらい成長してたりするから。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?